忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家では 既に成人したこども二人が 就活真っ最中です。
学校のお受験の頃とは 全く違い 「まあ・・頑張ってくれや!」 てな親心。
お手伝いできることなんて あんまりないですからね。

先日・・・ 
履歴書を書いていた息子が 英検の資格証明書の有りかを 私に訊いてきました。
「はあ~? そんなあんた・・・ 中学の2年生の時の証明書なんて・・・
何で私が管理してると思ってるわけ? 普通自分で持ってるでしょうが!」

いや! おかあさんが持っている! と言い張った彼!

「知らんがな・・ 人の物なんて・・」
まあ しかたなしなし 私の女盛りを捧げたPTA時代のダンボールを 覗いてみました。

「あ~ あったあった~ これかな?」
すると 彼は やっぱりおかあさんが隠してたじゃん! ・・・て

「こ~の ばかちんが ここは私が責められる場面か?
捨てなかっただけ 有り難く思え! 自己管理能力の欠如じゃ!」・・・ と 
ぶちぎれ・・・

あ・・・いや・・・ 見つけて頂いてありがとうございます・・・
ついでと言っては何ですが・・・ 
これと一緒にこれくらいのカードは 無かったでしょうか・・・? と ぼんくらな彼。

「え~・・・・?  しらな~い・・・ んふ」
そのダンボールの中で見つけた 私の中学時代のアルバムにタイムワープ!
すっかり現実は どーでもよくなっていました。

まったく! ここの家には 俺の味方は一人もいやしねえ! と ぼんくらな彼。

自分の人生だもの。  よきに計らって ちょうだい

てか・・・ 就活の舞台裏的な エピソードで 本が書けるかも!

ギャラリースタッフ T

拍手[0回]

PR
趣味のギャラリーは 只今開店4年目をばく進中であります!
おけげさまで 今では 多くのリピーターの方にいらして頂いています。

たま~にしか 新都心に来ない方も その度に必ず寄って下さいます。
お気に入りの作家さんが おいでになるんでしょうね・・・

開店後3年以上を経過して しみじみ思います。
年月の経つのは 本当に早い。
「 石の上にも三年 」 とは 良く言ったものです。
趣味のギャラリーの存在意義と そのコンセプトを 多くの方々に理解して頂くには
それ相応の時間がかかるであろうことは 当初から予測されていました。

最近では その結果が 出始めているな・・・ と感じます。
勝手知ったるなんとか・・で・・・
「あ!説明はいいわよ。 わかってるから!」 と 馴れた表情で鑑賞なさる方。
または 逆に私たちのトークを楽しみに来店なさる方。

ありがたいことです
そして・・・ ギャラリーを多くの方に知って頂いている今日・・・
うれしいかぎりです

明日からも もっと楽しいギャラリーにするぞ!!

ギャラリースタッフ T

拍手[0回]

このブログでも何度かお話したことがあると思いますが、
趣味のギャラリーでは月1回作家さんにお集まりいただき、
お茶会を開いています。

お茶会では
作家さんにご来店いただいたお客様の反応や作品に対するご意見などをお伝えしたり、
ギャラリーからのアドバイスをさせていただいたり、
逆に作家さんから近況や創作活動についてや今後の展望などをお聞きしたりします。

そして、「作家さんたちの交流の場」となっているというのが大きな特徴です。

初めは、趣味のギャラリーに出展しているという共通項だけで顔を合わせ、
当然「はじめまして」で始まるのですが、
作品ジャンルも違えば、出展期間もちがう(お茶会常連さんもいれば新人さんもいる)、
年齢なんて親子ほど、いえそれ以上の年齢差の場合も・・・
でも、そこで作家さん同士いろいろなお話をされいるようですよ。
個展やグループ展などの情報交換をしたり、もちろん作品についても。


18日の日曜日はそのお茶会の日でした。
集合時刻が近づくと次々と作家さんがご来店。
そのときにちょうど店内にいらしたお客様は、とてもラッキー!!
作家さんに直接作品について質問していらっしゃいました。

夕方、作家さんたちがお茶会から戻ってくると
まだお話し足りない様子で、店内はとても賑やかになり、
しばらくすると、「じゃ、また来月」なんて言葉を交わして帰って行かれました。


そして、このお茶会に
立体押花の駒形さん・コラージュの北内さん・メルヘンアートのカヲルさん
新作を携えていらっしゃいました。
お茶会前にはLinksの星野さん・書と陶芸の橋本さんも新作をお持ちくださっています。

是非、趣味のギャラリーにお越しいただき、ご覧くださいませ。



ギャラリースタッフ  M




拍手[0回]

昨日は 娘の大学の父母の会の 会計監査でした。
監査役の私は ハンコを持って 出かけて行きました。

ど素人の私は 事務局職員のナビを頼りに
ふんふん・・・ と 数字を合わせて ポン!とハンコを押してきました。
あとは 総会で 「相違ありましぇ~ん!」て 言えばよかとよ。

大学って・・・
私は大学に行ってないから 良く判らないけど
大学って・・・
大人の学校なのかと思っていたのです。

ところがどっこい!
今のご時勢 結構結構 親掛かりな学生生活三昧ですな。
大学側も 保護者の協力を欲しているし・・・
子どもは ふにゃふにゃだし・・・
保護者も 子離れできてないし・・・

今 話題の 「モンスター ペアレント」
これは 小・中・高 ぐらいの保護者を比喩した言い回し。
それに対して 大学の上空を 常にパタパタと旋回していて
何か事があったら 急降下!!
この 大学生の親を 「ヘリコプター ペアレント」って言うらしいです。

う~ん・・・
私にとっての 大学父母の会・・・
ただの 「お楽しみ会」にしか 思えないんだけどなあ・・・
同じ関わるなら 楽しまなくちゃ!

ギャラリースタッフ T

拍手[0回]

今日の新都心は、とにかく若者であふれています!!

バンプ オブ チキン のコンサートだから。
人気があるんですね。
良くぞこれだけたくさんの若者が集まったものだと思います。

さきほどギャラリーにいらしたお客様は、

「東川口から来たんだけど、
 きょうは浦和レッズの試合があるから人出が凄いのよ。
 それで、新都心に下りたらまたまた凄い人、人、人・・・
 今日はどうなっちゃってるの??」

と、目を丸くしていらっしゃいました。


お天気が良いばかりでなく若者の熱気でますます熱い新都心です


ギャラリースタッフ  M

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao