06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はTが書きます。
小咄 1) 今朝 出かけるとき Tは除湿にしていたエアコンをケシタ。
TVのリモコンを持ち 壁の時計に向かって ぽちっとにゃ!と・・・
エアコン 消えへんわ~
ひとり ボケツッコミ!(これ 作り話じゃおまへん。)
それでは ヴィッツには 「R」が無いの・・・ の告白。
それは はじめから 判っていた。 Tは運転が へたへたりん。
よくも これで 免許をくれるもんだ・・ と 教習所に不信感を抱いたこともある。
そして 向上心も これまた 無い!
ナビもいらない! だって 知らないとこへは ハナカラ行かないもん。
それでも 年数が経てば なかなか上手に前進するようになったのだ。
あるとき 東北道の側道を 60キロで走行中・・・
ぴィ~ぴィ~! いきなし 停められた!
そりゃそうだ。 制限速度40キロ。 20オーバーだ。
側道から 農道に左折させられて停車。 インタビュー開始。 真夏の惨事。
その時点で いやな予感はしたのだ。
「すいませんね~ ここは40キロなんですよ~ 免許証拝見~ 車検証拝見~」
切符をもらうまでの 一通りのインタビューの間・・・
悪態をつきっぱなしのT・・・
「車検証の在り処~? わっかんないけど~」
「こ~の炎天下で お話するの~? 私 この肌の白さで契約してるんだけど
日に焼けたら 厄介なことにならないかしら・・・?」
「やっぱ ここパラソル立てて 麦茶ぐらい用意したほうが いいと思うわ~」
「明日 デパート行こうと思うのよ・・・ 15000円分買い物できないわね・・・」
さあ! 挙句の果てに いやな予感は的中した!
「この農道 ぐる~っと回ったら 側道に出られる?」
「いえ BACKでどうぞ!」
「はあ~? 何を言う~! 早見優~! この車には R はないわ!」
カクシテ ヴィッツが 7・8人の制服さんに おもいっきし大声で誘導されながら・・・
まるで 彼等を おちょくってでもいるかのような フニャフニャ蛇行線を描きつつ・・・
ようやく 側道にその車体を乗せたとき
みなさまがたがたの 呆れ顔は 頂点に達していた。
ハンドルを握るT・・・
その眼差しは いつも 真剣勝負たい!
ギャラリースタッフ 手に汗握る T (また明後日ね~)
こんな

オペレーター: 〇〇〇だったらお安くなります。
主婦 : ワタシ、安いのに弱いのよねぇ。
オペレーター: 弱いんですかぁ。
「え~、こんな会話するかなあ?? しないでしょ!」と
一人

家計を預かる主婦たるもの、安いものに弱いのは私も同じ。
会計の時は、
ジャラジャラと小銭で膨れ、レシートで膨れ、
キャッシュカードやクレジットカードで膨れ、
さらに、いったい何枚あるかわからないポイントカードでパンパンに膨れ上がったお財布から、
いかに手元の小銭を減らすように支払えるか、
おつりを貰わなければならないなら、
いかに五円玉・五十円玉・五百円玉のおつりになるように支払えるかを楽しんでいたりもします

そして、忘れてならないのがクーポン券やポイントカード。
その場で、またはポイントをためて後日という違いはあるにせよ、安くなることに違いはない。
塵も積もれば山となる・・・
千里の道も一歩から・・・ とでもいいましょうか、
実にちっちゃーい努力をしているのですよ。
こんな努力をしているのは主婦

最近の若者

でも、ツールは携帯電話

今はお店の携帯サイトでクーポン券のページを引き出せるので、
会計時にそれを見せればOKなんだとか。
あ~、そこまでは使いこなしていなかった


まだまだ修行が足りないようです。
ギャラリースタッフ M
それもそのはず、この三連休はスーパーアリーナで“Disney on Ice”をやってるから。
今はちょうど今日1回目の公演が終わったばかりなのか、
けやき広場1Fのレストラン街はどのお店も長蛇の列!!
きっと女性用トイレ

ここけやき広場で働く女性が一度は経験するであろうトイレ

スーパーアリーナで開催されるイベントの内容と集客数と時間
(そう、特にこの時間ですね)
を把握しておかないと、いざという時タイヘンナコトニナル

私もここ趣味のギャラリーのスタッフになった時
最初にスタッフTから重要事項の一つとして、伝授してもらいました。
もちろん、今日についてはチェック済みです。
・・・・・・・・あらあら、トイレの話で勝手に盛り上がってしまいました。スミマセン

少し前、レストランの長蛇の列から抜け出していらしたと思われる男性が
束の間の癒しを味わってくださいました。
「へえ、こんな所にギャラリー?! おっ、これいいね。」 (作品についてご説明)
「並んでいらっしゃる方も交替でどうぞご覧になってください。」
そう、そんなご来店も大歓迎です。
ギャラリースタッフ M
白バイが 2台陳列されていた。
チビッ子は 乗って写真を撮ってもらってた~
いいにゃ~
Tも白バイ乗ってみたいにゃ~ かこいいにゃ・・・
1700ccのバイクに乗ってたお友達から 話を聞いた時
想像できなかった そのバイクの姿。
1700のエンジンで走る二輪て・・・ どんな・・・?
写真を見してもらったら たしかにィ~(DAIGO風に!) バイクだった・・・
「キノの旅」に出てくる 「エルメス」てバイクを思い出していた・・・
Tにとって バイクは 未知の乗り物たい。
原チャリも 乗られんけんね。
でも 車は乗るんよ!
今は トヨタのヴィッツ

これで4台目だけど・・・ 全部ぶつけた!
Tが免許を取った頃は まだ AT車限定のコースがなかっただ。
最後まで よく判らなかった 「半クラッチ」。 エンストの嵐・・・
見極めの時・・・教官とTと・・・ ふたりだけの おやくそく・・・

「Tさん・・・ これ以上無理みたいだから・・・
免許貰ったら 絶対にAT車しか乗らない!って約束できる?
できるんなら はんこ押してあぐる。」
「イエッサ~

ところが!
最後の最後に恐怖を味わった 高速教習!
「Tさん! 俺が後ろを見てるから! Tさん前だけ見て!
ミラーも見ないでいいから! アクセルだけ踏め~ 踏め~! HIトップで踏め~!」
「ぎょえ~ こんなとこで 先生と心中するのやだ~

「俺だって やだよ!!

教習所の先生って・・・ 命がけの仕事だな・・・
ギャラリースタッフ 運転歴18年のT (次回のTは17日 ヴィッツには「R」がない話。)
「20世紀少年」の話を書くだす。
浦沢直樹原作の漫画が 映画になったのだそうな。
時代背景が ちょうどTの年齢にジャストフィット。
「三丁目の夕陽」より ピンポイントでフィット。
それもあってか Tちゃんのめり込み系~
てか 圧倒的に キャストが 豪華だった~

よか男 満載

主役の唐沢君もさることながら・・・
ちょい役で フミヤとか ふっくんとか 直ぐ死んだ竹中直人とか・・・
ホントびっくりしたわ!
でも こまちゃったのは・・・
豊川悦司・・・(やらしいわぁ~ やらしいやろ! byきんちょーる)
及川ミッチー・・・(綺麗なまんまの ナルナル系元祖王子・・・)
か・・・かっちょいい・・・ ふたり・・・
や~ん・・・ Tちゃんどうしよう!!?
なにが??
や~ん・・・ どっちにしよう・・・?
なにを??
何も なんとかクラブに行ってるんじゃないんだからさ・・・
ひとり品評会しなくていいんだよ・・・
冷静に観ろし! 映画なんだから!!
いや・・・ 実はちょ~危なかった!!
これで がっくんが 入っていたら OUT だった・・・
なんで??
こころが パンクしてしまうとこだった!!
なにが南京唐茄子南瓜! ときたもんだ。
役者のだれひとり・・・ Tには気づいちゃいねえぜ!
そんなことは 百も承知の助!
画面に吸い込まれるTの気持ちが 勝手に のぼったりあがったりするんでい!
のぼったり あがったり・・・ (一緒やないけ!)
一言アドバイス

原作読んでから 映画観に行った方が よござんす。
ギャラリースタッフ やっとクールダウンしたT (T次回予定13日)