忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日・今日とさいたま新都心では
さいたま市民まつり『咲いたまつり2008』が行われています。

今年で6年目のお祭りですが、
近くに住んでいながら今まで、
さいたま新都心駅周辺デッキでの和太鼓演奏やこどもの絵の展示を
見たことがあるくらいでした。

今日ギャラリーに来る時は、人をかき分けかき分けたどり着いたという感じでしたし、
けやき広場では屋台がでて、市民ステージあり、フリーマーケットあり、JAZZ演奏あり・・・

ギャラリー入口の直ぐ前では、少し前まで掛け声も勇ましく
さいたま市内の御神輿がいっぱい通っていきました。

もう直ぐイルミネーションパレードも始まるようです。

『咲いたまつり』がこんなに賑やかで盛大なお祭りだとは
恥ずかしながら今日初めて知りました。

大宮で生まれ育った私には
お祭りといえば8月の氷川神社のお祭りと思っていましたが、
四市が合併してできた新しいさいたま市ですから、
この『咲いたまつり』が地元のお祭りとして根付き、
さいたま市で育った子ども達が、将来
「お祭りといえば、『咲いたまつり』!」といってくれるようなお祭りに成長するとよいですね。

ギャラリーからの帰りはいつも大急ぎなのですが、
今日は少しだけお祭りの雰囲気を味わいながら帰りたいと思います。



ギャラリースタッフ  M



拍手[0回]

PR
先日、銀行のATMコーナーで順番待ちをしていた時のことです。

わたし後ろには10才くらいの男の子とそのお母さんが並んでいました。

ATMコーナーではお客様に振り込め詐欺の注意喚起をするために

「最近、ATMから税金・年金・保険料などの還付金が受け取れるといって
携帯電話でお客様を誘導して、振込みをさせる詐欺が多発しています。
ATMを操作して還付金を受け取れることはありません。ご注意ください。」

というアナウンスが流れてきます。

それを聞いた後ろの男の子
「パンプキンは受け取れないって!」

1,2秒の間が空いたでしょうか。

私も「あぁ、なるほど!」と思った瞬間
「やっだあぁ、パンプキンじゃなくて か・ん・ぷ・き・ん よ~」とお母さん

そうよね、10才くらいの子どもには「パンプキン」って聞こえるかも・・・
なんて思いながら、笑いをこらえていました。

―――  そして数日後 ―――

私がのニュース番組を見ていると
振り込め詐欺の対応策としてATMコーナーでのアナウンスの話題になりました。

そこへお風呂上りで通りかかった中3の息子がひとこと
「そりゃあATMを操作して南瓜は受け取れないでしょ!」

やってしまったね~わが息子よ。
たとえ通りがかりに一瞬聞きかじったニュースの断片とはいえ、
きみの頭の中は10才の子と大差なかったか・・・・

それだけ純粋なのだと理解しておこうと母は自分を納得させたのでした。



ギャラリースタッフ  M




拍手[0回]

『B型自分の説明書』

何ヶ月か前に、本屋で立ち読み。
本書の使い方というページに
「外では決して1人で読まないこと。恥をかきます。やれば分かるその理由。」
と書いてあるにもかかわらず、
読み進めてしまったからたいへん!!!

人目もはばからず、ニヤニヤ
それだけでは収まらず「ぷっ!」「くすっ!」なんて声まで出る始末。
これじゃあ、周りから見たらただの変な人。

あまりの面白さに買おうかとも思ったが、
そこはB型!!

人間の性格を血液型4種類で分類するなんて、非科学的でナンセンス・・・・・
     でも気になる・・・
本屋で平積みしてあるってことは、面白いからおススメってこと!その手には乗るまい・・・
         でも気になる・・・
今は買わない・・・・・
            でも気になる・・・


で、今日。
そういえば図書カードをもらったのを忘れていた
すごく欲しいわけではないが、たまたま図書カードを持っていたので、買ってみた・・・ことにする。

もちろん、「大当たり!」もあれば、「まあ、そうね~」もあり、「私は違うけどなあ」もある。

が、おそらくこの本を読んで誰よりも納得するのは、
私以外全員A型の家族かもしれない


ギャラリースタッフ  M



拍手[0回]

先日 10年振りに「笑う犬の生活」が 一夜限りの復活を遂げた。
DVDを発売するので 前フリ宣伝なのだろう。
もう! ちょ~楽しみにしていたのだ。

「てるとたいぞう」 「大嵐こうたろう」 「梅屋敷」・・・
いろいろ 懐かしく笑えた!!
「パタヤビーチ」や「小須田部長」は
これから 出る DVDに入っているのかなあ・・・

お笑いの好みやツボは ひとそれぞれ。 
Tは ケッコウ節操が無い。 なんでもござれ派。

深夜番組で面白かったのが ゴールデンにお引越しして台無しになる・・・
この 「笑う犬」もそうだったし 「はねとび」も そうだ。
深夜の頃のが コントに懸命だったな・・・

「水曜どうでしょう」 と 「すべらない話」で 気持ちをつないでいた昨今・・・
「なんでも観光協会」という 深夜番組を見つけて ハマっている。
観光地を勝手にリポートして 勝手にご当地ソングを作って
勝手に町おこし的なゆる~いゆる~い番組。
気になる方は 見てみそ

秋の夜長・・・
笑っちゃってどうぞ

ギャラリースタッフ T

拍手[0回]

このところの寒さに耐え切れず、
悔しいけど一昨日羽毛布団を出しました。

「まだ9月、羽毛布団はまだ早い!」と我慢していましたが、
寒さのせいで丸くなって寝ているからか
朝目覚まし時計で起こされた瞬間  「疲れた~」

というわけで、やせ我慢(イエイエ、ヤセテナイ!!)しないで
ぬくぬくふんわりお布団を
衣替えに二日フライングで出しました

昨日、今日、確かに一昨日までの目覚めの 「疲れた~」はありません。

が、、、、、今度はぬくぬくの布団から出たくな~い

まったく困ったものです。
これからの季節、朝起きるのが辛くなります・・・・・・


ギャラリースタッフ  M
 

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao