カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(06/01)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日寒いですねぇ。
昨晩からは風もとても強い
ですね。
今年はこんなに寒い日が多いのに、
ガソリンも灯油も高いし、ガスだって値上がりしてるし・・・
暖房だってこまめに点けたり消したり、
ご家庭でも工夫してますよね。
でも、冬の寒い日の定番といえば・・・コタツ+テレビ
+みかん
その定番アイテムのテレビ
で最近気に入っている番組があるんです。
NHKでやっている『美の壺』
私はNHKの回し者ではありませんが、
今まで知りたいと思ってもなかなか自分から調べるまではいかなかったこととか、
こんな見方をすると違いがわかるんだとか、
「ふふーん」といいたくなるような小気味のいい解説で、
目からも耳からも気持ちよくさせてくれる番組です。
ギャラリーでご案内している作家さんのジャンルと重なるときは、
特に見入ってしまいますね。
参考になりますもの~
つい最近の再放送で見て印象深いのは、「唐津焼」と「漆器」と「江戸の文様」
趣味のギャラリーでも、
橋本弘子さんの展示作品の中に黒釉の「唐津焼」がありますし、
三枝きみさんは「漆工芸」で、現在は銘々皿や片口、湯呑みの蓋なども展示中です。
出展してくださっている作家さんの作品を長い時間観ていられるのがスタッフですから、
まずは私たちが作品を愛し、楽しませていただいています。
ギャラリースタッフ M
昨晩からは風もとても強い

今年はこんなに寒い日が多いのに、
ガソリンも灯油も高いし、ガスだって値上がりしてるし・・・
暖房だってこまめに点けたり消したり、
ご家庭でも工夫してますよね。
でも、冬の寒い日の定番といえば・・・コタツ+テレビ


その定番アイテムのテレビ

NHKでやっている『美の壺』
私はNHKの回し者ではありませんが、
今まで知りたいと思ってもなかなか自分から調べるまではいかなかったこととか、
こんな見方をすると違いがわかるんだとか、
「ふふーん」といいたくなるような小気味のいい解説で、
目からも耳からも気持ちよくさせてくれる番組です。
ギャラリーでご案内している作家さんのジャンルと重なるときは、
特に見入ってしまいますね。
参考になりますもの~
つい最近の再放送で見て印象深いのは、「唐津焼」と「漆器」と「江戸の文様」
趣味のギャラリーでも、
橋本弘子さんの展示作品の中に黒釉の「唐津焼」がありますし、
三枝きみさんは「漆工芸」で、現在は銘々皿や片口、湯呑みの蓋なども展示中です。
出展してくださっている作家さんの作品を長い時間観ていられるのがスタッフですから、
まずは私たちが作品を愛し、楽しませていただいています。
ギャラリースタッフ M
私は 花粉症です。
もう 20あまり闘っています。
「杉」と「桧」だけだったのに 去年あたりから 「麦」も敵になりやがりました。
ドクター曰く 年齢とともにアレルギーは増えていくそうな…
そりゃ~ あなた!
私の花粉対策は 豪華絢爛ざますわよ!
2~5月までは いっさい窓を開けないで掃除機をかけます。
水掃除機で…
洗濯物も部屋干し ONLY。
家族のコートは ツルツル生地系に。
帰宅した順に花粉除去スプレー。
布団も もちろん 乾燥機。
愛車にも 空気清浄機を設置。
そして お化粧は厚めに。
もちろんマスクも。
鼻には「花粉鼻でブロック」を塗布。
この軟膏が発売される前は インドの療法でごま油を鼻に通す方法をTVで観て
鼻の穴にごま油を塗ってみたことがありましたが
その日は 一日中 タンメンを食べている気分でした
花粉症の対処療法については ちょっとセミプロよ。
困ってる方… いらっしゃるかしら?
ギャラリースタッフ T
もう 20あまり闘っています。
「杉」と「桧」だけだったのに 去年あたりから 「麦」も敵になりやがりました。
ドクター曰く 年齢とともにアレルギーは増えていくそうな…
そりゃ~ あなた!
私の花粉対策は 豪華絢爛ざますわよ!
2~5月までは いっさい窓を開けないで掃除機をかけます。
水掃除機で…
洗濯物も部屋干し ONLY。
家族のコートは ツルツル生地系に。
帰宅した順に花粉除去スプレー。
布団も もちろん 乾燥機。
愛車にも 空気清浄機を設置。
そして お化粧は厚めに。
もちろんマスクも。
鼻には「花粉鼻でブロック」を塗布。
この軟膏が発売される前は インドの療法でごま油を鼻に通す方法をTVで観て
鼻の穴にごま油を塗ってみたことがありましたが
その日は 一日中 タンメンを食べている気分でした

花粉症の対処療法については ちょっとセミプロよ。
困ってる方… いらっしゃるかしら?
ギャラリースタッフ T

昨晩のテレビに映った大阪にはビックリ

かなり降っていましたね~
こんなに寒い冬になるはずでしたっけ???
でも、先日の雪の後と同じで今日も良く晴れて気温が上がったせいか
積もった雪はどんどん解けています。
今日は3連休ど真ん中の日曜日。
雪の後だし、けやき広場も大きなイベントはないし、
ギャラリーのある1Fレストラン街もお昼時をとっくに過ぎた今はとても静かです。
昨日、漆工芸の三枝きみさんが、たくさんの新作をお持ちくださいました。
その中に、5枚の図柄が異なる銘々皿があります。
円の下側をほんの少し切り取った形で、
それぞれに菫・椿・向日葵・雀・葡萄の図柄が沈金で加飾してあります。
よく見ると、お皿全体が女の子

それぞれの図柄は髪飾りになっているんです!!
三枝さんのアイデアに驚くばかり・・・
是非是非、皆さんにも見ていただきた~い

可愛らしいんですから~

他にもたくさんの新作があるのですが、
それはまた後日ご紹介しますね。
気になる方は、どうぞ趣味のギャラリーへ・・・
ギャラリースタッフ M
三日月丸さんは 趣味のギャラリーに 「あいうえお歌」を 展示なさっています。
ひとつの歌の中に 「あ」~「ん」 までの音を重複することなく 一回ずつ使い切る。
すごい歌です!
「詩」ではなく 「歌」といっているのは 声に出して読んで欲しいからだそうです。
ギャラリーのHPでも 「今週の歌」を 随時更新していますが
今日は 私の好きな歌をひとつご紹介
天に石笛澄む音 (てんにいしぶえすむおと)
地へ闇夜集めさせ (ちへやみよあつめさせ)
羽も黒を塗り分け (はねもくろをぬりわけ)
指の股から毀れる嘘泣き… (ゆびのまたからこぼれるうそなき)
私が一番最初に覚えた歌…
そして最も好きな歌のひとつ…
三日月丸さんは おっしゃいます。
夜… 夢うつつの時に歌がオリテクル… と…
ギャラリースタッフ T
ひとつの歌の中に 「あ」~「ん」 までの音を重複することなく 一回ずつ使い切る。
すごい歌です!
「詩」ではなく 「歌」といっているのは 声に出して読んで欲しいからだそうです。
ギャラリーのHPでも 「今週の歌」を 随時更新していますが
今日は 私の好きな歌をひとつご紹介

天に石笛澄む音 (てんにいしぶえすむおと)
地へ闇夜集めさせ (ちへやみよあつめさせ)
羽も黒を塗り分け (はねもくろをぬりわけ)
指の股から毀れる嘘泣き… (ゆびのまたからこぼれるうそなき)
私が一番最初に覚えた歌…
そして最も好きな歌のひとつ…
三日月丸さんは おっしゃいます。
夜… 夢うつつの時に歌がオリテクル… と…
ギャラリースタッフ T