忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暦では秋ですが・・・
残暑
イエイエこれは猛暑でしょう

子ども達は夏休み
そしてお盆休みと
仕事中でも気持ちは 暑さ+バケーション

ギャラリー来店者も暑さ等でお疲れ気味
しか~し、展示作家さんは元気です
新作展示と来店されてますよ。

ファンになった作家さんの新作を鑑賞し、
「暑い中」制作されている作家さんの姿を思いやり元気を貰って・・・

そうなんです、趣味のギャラリーは作品からパワーが貰えるんです。

ギャラリーP

拍手[0回]

PR

もうすぐ築20年になる我家には 同居人がいます。
でも 顔を合わす事はなかなかありません。
音はすれども何とやらで…

夏の暑い昼下がりにベランダで洗濯物を入れてました。
バスタオルをバサバサしたら 何か黒いものがひらひらと… 下に…

あ!! クロアゲハだ!!
次の瞬間 … ひらひら~ ぼとっ! どてっ!

ん?? なに?? ちょうちょじゃないの?
って! こうもりじゃん  こうもり
死んだ? しんだのか?  寝ぼけまなこの墜落死~

そりゃ~もう… 脳震盪的な気絶でしたよ~
はじめてこうもりをマジマジと見ました。
毛がはえてふわふわの胸が鼓動でピコピコ動いて
顔ときたら やっぱブタ カンペキぶたの鼻。 へへへ…

生き物が大好きな私は 触りたい気持ちをぐっとコラエテ、
大量のティッシュで包むようにして 持ち上げ… <菌があるけんね>

こうもり… 抱いたぜ… きゃ!きゃわいい!
どうする? どうする? 写メか? 写メしかないのかあぁ!

ああ… こんな時 絵が描けたなら…
ドキドキした気持ちで 絵が描けたなら…

もみじの根元にそっと置かれたこうもりは 数時間後には無事

毎日夕方になると 瓦の隙間からご出立!
ひと~つ ふた~つ だけ?
いってらっしゃ~い

ギャラリースタッフ T






拍手[0回]

今日8月6日と9日は、62年前に広島と長崎に原爆が投下された日。

まさに戦後生まれの私には、東京大空襲も父母や祖父母から聞いた話でしかありません。
まして、ここ埼玉からは遠く離れた広島や長崎の地で62年前に起きた悲惨な出来事は、
学校で教わったり本で読んだり、テレビ番組や映画や戦争展などで見聞きしただけ。

広島・長崎あわせて20万人以上の方が亡くなり、
62年経った今も苦しんでいる方々がたくさんいて、
自分が生き残ったことにすら罪悪感を抱きながら原爆症と闘っている方もいるといいます。

知識としては戦争や原爆について一部を知っていても、
62年前の人々がどれだけの痛み、苦しみ、悲しみ、憎しみ、惨めさなどを感じたかは
実際のところわかりません。

結婚して子どもを授かり、無事に生まれてきたわが子の顔を見て、
「この子を戦争で亡くしたくはないし、
この子に、戦争という名の人殺しをさせたくない」 と思いました。

今年の夏は家族で広島を訪ねます。
子どもたちもある程度は「歴史」で勉強して若干の知識はある年になったので、
訪ねるにはちょうど良いと思ったからです。

どこまで感じることができるかわかりませんが、ヒロシマの思いを受け止めてきたいと思います。


ギャラリースタッフ M


拍手[0回]

毎年8月になると 太平洋戦争に関するTV番組が多くなりますね。
明日は6日… 広島の原爆記念日。

私は昭和30年代後半の生まれです。
子どものころ 「戦争を知らない子どもたち」 というフォークソングをよく歌いました。
そのころが学生運動の時代だったのでしょうか?
若者が 「無気力」 「無関心」 「無責任」 の三無主義と言われた…

私が青春を迎えたころには もうひとつ 「無感動」 が加わり
四無主義と言われたような記憶があります。
そして 「戦争さえ知らない子どもたち」 とも形容されました。

戦争知らない…
東京オリンピックも知らない…
あんぽ~はんたい~って なに?
大きなホースで浅間山荘に水が流し込まれている映像の理由も まったく意味不明。
子どものころの おぼろげな記憶でしかありません。(今は理解してるつもり…)

団塊の世代の意識が戦後を象徴していると おっしゃる方もいると思いますが、
そのあとを走る 今の40代の方がはっきり象徴してるかも…
だって 親がすでに戦後派ですから。

三無主義 四無主義の 「無」 とは 何を意味するのか?
この60年の間に 何を無くしてきたのか…

それを知り 先人の誇りと知恵と失敗を礎にして
時代を前に進めるには
私たち自身が 年配の方とたくさんお話するのが一番の近道では…?

幸いにして 趣味のギャラリーには 70代80代のお客様も多く来店なさいます。
昔語りのなかで 私が得る事柄は大切な心の財になっています。

その 絶やしてはいけない日本の心を 他の若いお客様や作家さんたちに
還元できるように …

生きるとは… 死ぬとは… 平和とは… 
作品を作る意味… 作品を世に残す意味…

ギャラリースタッフ T
















拍手[0回]

一昨日 東京の都市づくりの話を書きました。
その中で 関東大震災のことに触れましたが
街が 壊滅状態に陥り 活動の場を失った芸術家たちが
一時的に 関西に拠点を移したことを 私は知りませんでした。

先日 小杉放菴記念日光美術館で 「小林かいち」 の絵葉書、絵封筒をたくさん見てきました。
「小林かいち」は 関東大震災以降 京都からその才を発信し続けた
京都のアールデコを代表する 謎のデザイナーで
竹久夢二とおなじ時代を生きた人だそうです。

とのかく どの作品も色がキレイでした。
デザインは ハイカラでも 色は全くの日本色…
着物の色だな~ と思いました。

「あか」 と 「あお」 と 「くろ」 を基調にした絵が多いと感じましたが
それぞれの色数の多いこと…
「あか」なら… •茜色 •紅色 •今様色 •唐紅 •臙脂色 •躑躅色 てな具合に!
繊細 せんさい

日本人て 色遊びが上手な民族だな~
色を表すことばも美しい~

今に継がれる 日本色…
短いけど 肉厚な 大正文化に酔った日…

ギャラリースタッフ T







拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao