忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅ればせながら
「コメントありがとうございました

「んっ 何のこと」と思われる方がほとんどでしょう。

実は8/18に書込みしました「たい焼きの魚拓」に
コメントをいただきましたので・・・

ブログを再開してスタッフ一同一生懸命書込みしてますが、
「実際どうなんだろう・・・」って気持ちが・・・

作家さんがご自身の作品の感想を知りたいって気持ちと同じ・・・
改めて、来店者から「作品の感想」を聞き出す必要性を認識しました。

趣味のギャラリーは作家さんに成り代り、
作品の案内をし、感想を聞き出し作家さんに伝えます。

ギャラリーP

拍手[0回]

PR

ギャラリーに19歳時から出展され1年となる作家さんがいらしゃいます。
当然、ファンになった来店者も沢山おり、
「作品の雰囲気が少し変わった様な・・・」

そうなんです、当初の作品と比べると雰囲気が・・・
構図などは特に・・・
内面の成長が作品に出て・・・

改まって、ギャラリーを見渡せば・・・
半年以上出展作家さんの新作も、
若年層の作家さんはハッキリ
壮年層の作家さんはなるほど

ファンの作家さんが成長が作品で分かる。
こういう鑑賞も有りですね

ギャラリーP

拍手[0回]

「ほら、これよ、これ!素敵でしょう!」
「この作家さん、私好きなのよね~」

ギャラリーにはこんな会話をされながら入ってきてくださるお客様がいらっしゃいます。

そうなんです。
一度ギャラリーにお出でくださったお客様が、その感動を伝えたくて
お友達やお知り合いの方を伴って、またお出でくださるのです。

そんなことができるのも、
趣味のギャラリーは出展作家さんとのご契約を3ヶ月からとさせていただいているからなんです。

一般的なギャラリーの展示期間は数日から10日間くらい。
作家さんご自身のお知り合いや関係者の方々、
それにチラシや案内状を手にした方に見ていただくことはできますが、
たまたま通りかかった方や、ましてやその話を聞いて見てみたいと思った方にまでご覧いただくのはかなり難しいはず・・・。
でも、趣味のギャラリーならそれができちゃうんです!!

お客様の中には、お気に入りの作家さんができると
お買い物やお散歩のついでにのぞきに来ましたなんてことも。

例えば、あいうえお歌の三日月丸さんは
毎週新しい歌を作ってはギャラリーのマグネットボードを置き換えに来てくださるのですが、
その「今週の歌」を見たくて毎週必ずギャラリーにいらっしゃるお客様が少なくともお二人はいらっしゃいます!

立体押花の駒形さんの作品をご覧になって感動したとおっしゃる押花を始めたばかりのお客様は、
次のお稽古の帰りに同じお教室のお友達を連れて来てくださいました。

作家さんにとってこんなに嬉しいことはありませんよね。
そんなギャラリーでの出来事は、作家さんにしっかりお伝えしています。

ここ趣味のギャラリーが、作家さんとお客様(ファン)を結ぶ役割を果たしている・・・
なんて素敵なことなんでしょう!


ギャラリースタッフ M


拍手[0回]

天野純男さんは 北海道から この趣味のギャラリーに出展なさっています。
北海道ですよ~ 
ジャンルは 「墨絵」 と 「版画」。
植物やお魚、カエルなどを描かれています。

先日 奥様とお嬢さんと三人で来店なさり いろいろおしゃべりした中で、
「水墨画」 と 「墨絵」の違いを教えてくださいました。 
勉強なったわぁ…
そして 彼が「墨絵」に拘った延長線上に 「版画」があるのだそうです。

作家さんにいろいろ教わることも ここのスタッフとしての楽しみ。
その日は 天野さんのおかげで またちっとおりこうに~

後日 北海道から版画のおハガキが届きました。
心のコモッタおはがきでした…
おハガキがすでに作品じゃん   超うれすィ~!

やっぱ… しみじみ想います。
アートは人と人をくっつける接着剤やね

ギャラリースタッフ T





拍手[0回]

今日も埼玉は暑い!
先週土曜日にほんの少し涼しくなってほっとしたのも束の間・・・
残暑というにはかなり無理があるような・・・
暑い、暑い夏終盤です。

つい2時間ほど前、この暑さのなか汗を拭き拭き
ご年配の女性がギャラリーにお越しくださいました。

「今日も本当に暑いですね。
お暑い中お越しいただいてありがとうございます。」と申し上げると、

「そうなのよ。
今、そこで歌ってご飯を食べて来たから、暑いわ。
ちょっと見せてくださいね。」

ゆっくりと丁寧にみてくださって、
作品についてお話していると、
この女性、毎月けやき広場で開催される
“文化交流プラザイベント 歌声広場”
(さいたま新都心バリアフリーまちづくりボランティア主催)にいらしては
歌をうたい、お食事をして、その後決まってギャラリーにお立ち寄りくださっているとのこと!

「いつもありがとうございます。
今日はどんな歌を歌ってこられたのですか?」
「今日はねえ、童謡とか・・・ほらこんなのよ。」と
村の鍛冶屋 や 虫の声 、ふるさと など懐かしい歌詞の書かれたプログラムを見せてくださいました。

「いつもここに来るといい気持ちになるのよ。
見るだけで申し訳ないけど。」
「申し訳ないだなんてとんでもない!
ギャラリーを気に入って何度もお立ち寄りくださって嬉しいです。
作家さんたちも、すてきねと言って見てくださるのが何よりも嬉しいのですから、
どうぞゆっくりご覧になってください。」

今日、このお客様とお話できたことで、
当ギャラリーのコンセプトの一つである「まちづくり」の一端を担っていることを
身をもって感じることができました。


ギャラリースタッフ  M


拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao