忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から電車が止まり かなりパニックでした。
ギャラリー着くまで へとへと…

さいたま新都心は ヘリコプターや救急車がいっぱいでした。

こんな日もあるさ…
と、JRを許す私…

皆さんは いかがでした?

拍手[0回]

PR
本日は通常の来店者とは異なり、
出張のサラリーマンの方々が多いです。
さいたま新都心周辺には本社的位置を占める企業が多く、
その会議で日本全国からおいでになります。

先ほど来店された方々もそういったサラリーマンでした。
ギャラリーのコンセプト等説明したところ、
「そうだよね~、こういうギャラリーは必要だよね」
「静岡にこういうギャラリーあるよ!」

「ギャラリーを介して街づくり」を理解いただき嬉しかったです。


ギャラリーP

拍手[0回]

今回は、「趣味のギャラリー」店内雰囲気についてご説明します。

「癒し・和みの空間」をテーマとし運営いたしております。

オープン3ヶ月後くらいからサラリーマンの方々の来店も目に付き、
気分転換にギャラリーに立ち寄る方も増えてきました。
そして若者達の「癒し」を求めての来店も増えております。

たしかに、ここに(ギャラリー内)にいれば癒されます。
私達が常に意識していることは
『スタッフは来店者に「癒し・和みの空間」を提供する立場』

私達が意識する「癒し・和みの空間」を体験し
「心のこもった作品」を鑑賞しに、ご来店なされてはどうでしょう?

ギャラリーP

拍手[0回]

「趣味のギャラリー」コンセプトの説明です。
1:作者支援
  作品展示・発表の場を提供するだけでなく、
 作家さんの将来展開に対するアドバイスをします。
 これは、アートジャンルの世界観でなく、一般の世界(素人)への展開に対して!
2:生涯学習
  「これから作品制作を始めたいが、何をしたら良いか?」とか
 子供達に学校で教わらないアートを制作体験。(大人もOK)
3:街づくり
  さいたま新都心はJR操車場跡地にできた新しい街!
 「街づくり」は人と人のコミュニケーションから始まります。
 ”理論”でない”心に感じる”アートを観ることで・・・
  けやきひろばを交流の場となればと、「発表会」を企画・運営。
 今後は学生(小・中・高校)の吹奏楽・マーチングバンドの発表会、
 テーマ作品展(けやきひろば)・学校単位で行う絵画コンクールの発表展等
 開催予定です。

「趣味のギャラリー」運営は民間企業の有限会社ニックですが、
多数の方々のご支援・ご協力により運営いたしてます。

 

拍手[0回]

さいたま新都心の空は今日も晴れ
週間天気予報を見てもはあってもは見あたりません。
本当にどうっちゃったんでしょう。
今年は水不足の夏になってしまうのでしょうか?
そうなると、野菜が・・・お米が・・・心配です。

昨日の話題を少し引き継いで、新しい街『さいたま新都心』について
お話します。

さいたま市は浦和市・与野市・大宮市そして岩槻市が合併して
できました。
はじめに浦和・与野・大宮の3市合併でさいたま市ができ、
そのさいたま市が政令指定都市になって9区に分かれ、
さらに岩槻市が岩槻区となって加わりました。

浦和・大宮の地名は区の一つとして残っていますが、
残念ながら与野の地名は区名としては残っていません。
旧与野市は現在中央区となっています。

さいたま新都心駅は、西に中央区、東に大宮区・浦和区という場所にあります。
駅の所在地が旧大宮市だったこともあってか、
駅名の候補には『南大宮駅』という名前もあがっていたと記憶しています。

でも新しい街をPRするには、やはり『さいたま新都心駅』の方が良かったのでしょうね。
今では、すっかり定着していると思うのですが。
いかがですか?


ギャラリースタッフM





拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao