忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「趣味のギャラリー」コンセプトの説明です。
1:作者支援
  作品展示・発表の場を提供するだけでなく、
 作家さんの将来展開に対するアドバイスをします。
 これは、アートジャンルの世界観でなく、一般の世界(素人)への展開に対して!
2:生涯学習
  「これから作品制作を始めたいが、何をしたら良いか?」とか
 子供達に学校で教わらないアートを制作体験。(大人もOK)
3:街づくり
  さいたま新都心はJR操車場跡地にできた新しい街!
 「街づくり」は人と人のコミュニケーションから始まります。
 ”理論”でない”心に感じる”アートを観ることで・・・
  けやきひろばを交流の場となればと、「発表会」を企画・運営。
 今後は学生(小・中・高校)の吹奏楽・マーチングバンドの発表会、
 テーマ作品展(けやきひろば)・学校単位で行う絵画コンクールの発表展等
 開催予定です。

「趣味のギャラリー」運営は民間企業の有限会社ニックですが、
多数の方々のご支援・ご協力により運営いたしてます。

 

拍手[0回]

PR
さいたま新都心の空は今日も晴れ
週間天気予報を見てもはあってもは見あたりません。
本当にどうっちゃったんでしょう。
今年は水不足の夏になってしまうのでしょうか?
そうなると、野菜が・・・お米が・・・心配です。

昨日の話題を少し引き継いで、新しい街『さいたま新都心』について
お話します。

さいたま市は浦和市・与野市・大宮市そして岩槻市が合併して
できました。
はじめに浦和・与野・大宮の3市合併でさいたま市ができ、
そのさいたま市が政令指定都市になって9区に分かれ、
さらに岩槻市が岩槻区となって加わりました。

浦和・大宮の地名は区の一つとして残っていますが、
残念ながら与野の地名は区名としては残っていません。
旧与野市は現在中央区となっています。

さいたま新都心駅は、西に中央区、東に大宮区・浦和区という場所にあります。
駅の所在地が旧大宮市だったこともあってか、
駅名の候補には『南大宮駅』という名前もあがっていたと記憶しています。

でも新しい街をPRするには、やはり『さいたま新都心駅』の方が良かったのでしょうね。
今では、すっかり定着していると思うのですが。
いかがですか?


ギャラリースタッフM





拍手[0回]

梅雨はどこに行っちゃったんでしょう?
暑くなると、冷たくて甘いものの誘惑に勝てません。

今日は外から見た新都心のことを書きます。

以前、「趣味のギャラリー」に、奈良県の押花の講師の方が出展なさっていました。
その方より先に作品がギャラリーに届き、ご本人は後日娘さんと一緒に来店なさいました。

「遠い他県のギャラリーに良く出展して下さいました。」

「ここのギャラリーは、HPで作品を紹介してくれるでしょ。
それは全国から見てもらえるから、私のCMとしてとても有効だし。
それよりも、 "スーパーアリーナ" のあるさいたま新都心のギャラリーに出展することは
とてもステイタスなことよ!」

「何でですか?」

「だって、全国にアリーナはたくさんあるけど、スーパーの付くアリーナはここだけよ

「は? あ~そうですか! 目からウロコでございます!」

燈台もと暗し…
生まれもってのさいたまっ子の私には、
その存在価値を再認識できたありがたいご指摘でした。

「スーパーアリーナ」 を中心とするさいたま新都心は、旧国鉄の跡地に出来た全く新しい街です。
大宮・与野・浦和・岩槻が合併して さいたま市 になりましたが、
この新都心には、もともとの住民がいないので、
それに対する郷土愛は、真っ白からのゼロスタート。

新しいマンションが建ちならび、新しい住民が子育てをする街。
買い物や映画、ビックイベントによるお客様で活気づく街。

そんな中に 「趣味のギャラリー」 はあります。
敷居の低いギャラリーに立ち寄ることで、少しでも美術に関心をもつ方が増えてくだされば…
街づくりの中で 生涯学習支援 の一役を担えたら…

私達が大切にしているコンセプトのひとつです。

ここに来て 楽しいこと ひとつ増やしませんか?

ギャラリースタッフ T



拍手[0回]

昨日梅雨入りしたというのに、今日は良い天気です。

さて、5月20日から始まりましたテーマ作品展も展示期間を半分過ぎました。
この作品展のテーマは、~さいたま新都心の春~

4月半ばとは思えない暑い日の午後、
作家さんたちは東武野田線大宮公園駅前に集合し、
盆栽町から大宮公園・氷川神社を抜け、氷川参道を通り、さいたま新都心駅からギャラリーへ。
ギャラリーに着いた時には皆さんお疲れになっていたと思いますが、
とても楽しそうで、まだまだ話したりないように見えました。

この散策で見たり感じたりしたことを、それぞれの作品にこめて制作していただき展示しているのが、
ジャンルの異なる作家さんの合同作品展=テーマ作品展です。
ギャラリーにお越しいただいたお客様にこのテーマ作品展の趣旨をご説明すると、
「へえ、面白いことをやるギャラリーだね」とか
「ギャラリーを通じて作家さんの交流ができるんだ。珍しいね」  などと言っていただきます。

一月に1回はお茶会を開いて、作家さんの交流だけでなく、
ギャラリーにお越しいただいたお客様からのご意見やご感想を作家さんたちにフィードバックし、
ギャラリーからのご提案もさせていただく機会になっています。

ギャラリースタッフはここで、作家さんの作品への思いや制作過程のこぼれ話などを伺うことができ、
また作家さんのお人柄を垣間見たりもできるのです。
それが、お客様へのご説明にも活きてくるということにもなります。

作家さん⇔ギャラリー⇔お客様 の関係を大事に思っているギャラリーなんです!
(手前味噌すぎたかしら???)


ギャラリースタッフM









拍手[0回]

こんにちは!
どうやら、ここさいたま市も「梅雨入り」です。
今日は開店時からシトシトと雨が・・・

前回書き込みしましたように、
「入りやすいギャラリー」を心がけて運営しているせいか
いろいろな方が来店します。

まるっきりアートに無関心だった方、いろいろなギャラリーに行かれる方、
アート関係団体の役員、アーティスト、大学教授(アート系)、画廊・ギャラリーオーナー・・・

みなさん最初は「?」

ですね~! いろいろなジャンルの作品が展示されていれば・・・
ですが、スタッフからギャラリーコンセプトの説明受け
「なるほど!」って納得されるようです。

ギャラリー全体を表現すれば
「ジャンルの異なる作家さんのグループ展」です。
出展条件は「作品に作家の心が感じられる」だけ!
そこに、展示されている作品をスタッフが説明する。

出展作家さんはさいたま市だけ?
いいえ、日本全国からOKです。
過去に、奈良県・長野県からの出展。
現在は、東京都・群馬県・北海道の作家さんが出展中。

一度、来店され心こもる作品を鑑賞しながら
「癒し・和みの空間」を経験してみてはどうでしょう?

ギャラリーP

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao