カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(06/01)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
埼玉には海がない
関東平野のど真ん中ですからね~
生まれもっての埼玉っ子の私は
ありますね… 海へのあこがれ ってやつ
真夏は勘弁だけど…
花粉症のひどい春や 風の冷たくなった秋はそそられる~
この歳になっても 車や電車から きらきらっと波が見えただけで
「海よ 海よ 海だらけよ~ 海まつりよ~」 ぎゃ~ぎゃ~ 叫び系 !
うるせ~よ… みなさまがたがたにはヒンシュク…
子どもが小さい頃は毎年いろんな海に行きました。
•岩手 •新潟 •茨城 •千葉 •静岡 •石川 •富山 •福井 •京都 •岡山 •鳥取 •香川…
どこもその表情に特長があって… どこも忘れられないですね
まあ… 忘れられないのは 行った先々でのアクシデントによるものが大きいわけで…
その珍道中の笑い話を知りたい方は コメントを送ってくださいまし
そして! このブログをお読みのみなさま!
趣味のギャラリーHPのトップをご覧くださいませませ
あなたを海へイザナッテさしあげまし!
どう? あったでしょう? 大海原~!
雲と波が上下に揺れてますでしょう?
お船に乗ったつもりで ぼ~っと… 癒されてくださいね
そのページから 出展作家の作品写真に行かれますからね~
ギャラリースタッフ T

関東平野のど真ん中ですからね~
生まれもっての埼玉っ子の私は
ありますね… 海へのあこがれ ってやつ

真夏は勘弁だけど…
花粉症のひどい春や 風の冷たくなった秋はそそられる~
この歳になっても 車や電車から きらきらっと波が見えただけで
「海よ 海よ 海だらけよ~ 海まつりよ~」 ぎゃ~ぎゃ~ 叫び系 !
うるせ~よ… みなさまがたがたにはヒンシュク…
子どもが小さい頃は毎年いろんな海に行きました。
•岩手 •新潟 •茨城 •千葉 •静岡 •石川 •富山 •福井 •京都 •岡山 •鳥取 •香川…
どこもその表情に特長があって… どこも忘れられないですね

まあ… 忘れられないのは 行った先々でのアクシデントによるものが大きいわけで…
その珍道中の笑い話を知りたい方は コメントを送ってくださいまし

そして! このブログをお読みのみなさま!
趣味のギャラリーHPのトップをご覧くださいませませ

あなたを海へイザナッテさしあげまし!
どう? あったでしょう? 大海原~!
雲と波が上下に揺れてますでしょう?
お船に乗ったつもりで ぼ~っと… 癒されてくださいね

そのページから 出展作家の作品写真に行かれますからね~
ギャラリースタッフ T
PR
強大な台風が去って、今日さいたまは真夏が戻ってきたような暑さです。
天気予報でさいたまの予想最高気温35℃の数字を見たときは、
「え~っ、また猛暑日!」と驚くやらうんざりするやら・・・
でも、ギャラリーにやってくると、
素敵な作品に囲まれて、しばらくは流れていた
も暑さもどこかへ。
さて、今、出展してくださっている作家さんの作品には、
三日月丸さんの石に書いた(描いた)あいうえお歌や、
橋本さんの陶板書、
清水さんの文字も入れた木彫画など
異なるジャンルを融合した作品があります。
型にはまらない自由な発想で様々な作品にチャレンジしていらっしゃるんですね。
ギャラリーのホームページでもご覧いただけますが、
是非、実物を見にいらっしゃいませんか?
ギャラリースタッフ M
天気予報でさいたまの予想最高気温35℃の数字を見たときは、
「え~っ、また猛暑日!」と驚くやらうんざりするやら・・・
でも、ギャラリーにやってくると、
素敵な作品に囲まれて、しばらくは流れていた

さて、今、出展してくださっている作家さんの作品には、
三日月丸さんの石に書いた(描いた)あいうえお歌や、
橋本さんの陶板書、
清水さんの文字も入れた木彫画など
異なるジャンルを融合した作品があります。
型にはまらない自由な発想で様々な作品にチャレンジしていらっしゃるんですね。
ギャラリーのホームページでもご覧いただけますが、
是非、実物を見にいらっしゃいませんか?
ギャラリースタッフ M
今日は湿度が高いですね。
さいたまは午前中は少し日が差す時もありましたが、
お昼前後にはものすごい
が降りました。
台風
が近づいているとはいえ、まだまだと思っていたのですが、
明日の夜には関東か東海地方に上陸するかもしれないんですね。
今日は帰りに食料を買い込んで、明日は買い物に行かなくてもいいようにしなければ!
さて、話は変わりますが、
私は素敵な額を見つけるとつい買ってしまいます。
(もちろんお安くなっていることが大前提です!)
広くない部屋に飾っても周りに埋もれず、
しかも雑然としない飾り方はないものかと思っておりましたら、
先週土曜日の日経新聞プラス1にこんな記事が載っていました。
額装している写真や絵画などは空いている壁に集合させて飾るとよいというのです。
といってもただ一面に飾ればいいというわけではなく、
壁の高さを3~4等分して横のラインを決め、額の下辺をそのラインに揃えて飾るとよいのだそうです。
大きさや形がバラバラでも、一箇所に集中させて下辺のラインをそろえて飾ることによって
統一感や存在感が生まれて、すっきり見せることができると書いてありました。
また、中身も写真や絵画ばかりでなく、気に入った包装紙でも、旅の想い出の地図でもよいと書いてありました。
そうですね。
まさに、その壁は『我が家のギャラリー』になるのですね。
良いヒントを貰ったので、私も『我が家のギャラリー』づくり、やってみようと思います
ギャラリースタッフ M
さいたまは午前中は少し日が差す時もありましたが、
お昼前後にはものすごい

台風

明日の夜には関東か東海地方に上陸するかもしれないんですね。
今日は帰りに食料を買い込んで、明日は買い物に行かなくてもいいようにしなければ!
さて、話は変わりますが、
私は素敵な額を見つけるとつい買ってしまいます。
(もちろんお安くなっていることが大前提です!)
広くない部屋に飾っても周りに埋もれず、
しかも雑然としない飾り方はないものかと思っておりましたら、
先週土曜日の日経新聞プラス1にこんな記事が載っていました。
額装している写真や絵画などは空いている壁に集合させて飾るとよいというのです。
といってもただ一面に飾ればいいというわけではなく、
壁の高さを3~4等分して横のラインを決め、額の下辺をそのラインに揃えて飾るとよいのだそうです。
大きさや形がバラバラでも、一箇所に集中させて下辺のラインをそろえて飾ることによって
統一感や存在感が生まれて、すっきり見せることができると書いてありました。
また、中身も写真や絵画ばかりでなく、気に入った包装紙でも、旅の想い出の地図でもよいと書いてありました。
そうですね。
まさに、その壁は『我が家のギャラリー』になるのですね。
良いヒントを貰ったので、私も『我が家のギャラリー』づくり、やってみようと思います

ギャラリースタッフ M
初めての経験ではないのです…
今朝 ギャラリーに来る電車の中で 若い男性に席を譲られてしまいました…
またか~ と思いながら 「結構です 大丈夫ですよ」 と切り返しましたが、
「いえいえ どうぞ!」 って… 結局座らされてしまい
んんン~ ケッシテヤセテイナイ私は 要するに 妊婦に見えるらしい


譲られた席で 周りの視線に耐えながら 思い出した川柳…
大名を 胴斬りにする 子安婆 
お産婆さんは お産に駆けつけるために 「はい ごめんなはいよ~」と言いながら、
大名行列を 突っ切ってもお咎めがなかった という 江戸時代の粋な取り計らい。
以前 趣味のギャラリーに けやき彫りの作家さんが
歌川広重の 「日本橋(朝の景)」を 堅い一枚板で彫り上げて展示していました。
まさに 大名行列!
七つ発ちや… ムラサキダチタル 雲が 細く タナビイチャッテ~
木目がみごとに雲として 浮き上がっていたのです。
今 出展中の清水鐘一さんも 木目を活かす名人です。
「木彫画」 というジャンル名を付けて いろいろな木に 浅くなめらかに彫っています。
草花… ねこ… 洒落た文字…
何といっても醍醐味は その繊細さ
麦の穂のちくちく感… ねこじゃらしのふわふわ感… 後姿のトラねこの毛並み…
これは マジ! 写真では伝わらんですよ!
ギャラリースタッフ T
今朝 ギャラリーに来る電車の中で 若い男性に席を譲られてしまいました…
またか~ と思いながら 「結構です 大丈夫ですよ」 と切り返しましたが、
「いえいえ どうぞ!」 って… 結局座らされてしまい

んんン~ ケッシテヤセテイナイ私は 要するに 妊婦に見えるらしい



譲られた席で 周りの視線に耐えながら 思い出した川柳…


お産婆さんは お産に駆けつけるために 「はい ごめんなはいよ~」と言いながら、
大名行列を 突っ切ってもお咎めがなかった という 江戸時代の粋な取り計らい。
以前 趣味のギャラリーに けやき彫りの作家さんが
歌川広重の 「日本橋(朝の景)」を 堅い一枚板で彫り上げて展示していました。
まさに 大名行列!
七つ発ちや… ムラサキダチタル 雲が 細く タナビイチャッテ~

木目がみごとに雲として 浮き上がっていたのです。
今 出展中の清水鐘一さんも 木目を活かす名人です。
「木彫画」 というジャンル名を付けて いろいろな木に 浅くなめらかに彫っています。
草花… ねこ… 洒落た文字…
何といっても醍醐味は その繊細さ

麦の穂のちくちく感… ねこじゃらしのふわふわ感… 後姿のトラねこの毛並み…
これは マジ! 写真では伝わらんですよ!
ギャラリースタッフ T