カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(06/01)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おともだちの本多正直さんから 二紀展の案内ハガキが届きました。
本多さんは 彫刻家です。
二紀展は 毎年とても楽しみにしています。
地下の階の彫刻から始まって 何フロアもグルグル観て回ります。
何年も通っていると 自然にお目当ての作品が決まってきます。
いや しかし ひとつひとつの作品が デカイ デカイ!
かなり ひいて観ないと全体像がつかめない。
最初は興奮してますからね~
おめめキラキラ
で かたっぱしから 元気に観ていきます。
みんな この日のために 一年がかりだったのかな~?
この人 毎年孔雀を描いてるな。
この人の絵は いつも炎に包まれているし。
この人の絵は いつ観ても絵だか写真だかわかんない。
この程度の 感想ですよ…
だって 私 技術技法はわからないもの…
でも 本多正直さんは いつも私に美術の話をしてくれます。
かみくだいてネ
それは 彼が 芸術家にとって素人がいかに大事かわかっている証拠
「私は 何もできないんですよ~ でも 観るのだけはスキなんです
」
このような人が いちばん大事。
観てくれる人がいてこその作家でしょう?
お偉い先生方にも 私達素人の感性に 目を向けてほしいにゃ~
趣味のギャラリーで 私とお話してほしいにゃ~
ギャラリースタッフ T
本多さんは 彫刻家です。
二紀展は 毎年とても楽しみにしています。
地下の階の彫刻から始まって 何フロアもグルグル観て回ります。
何年も通っていると 自然にお目当ての作品が決まってきます。
いや しかし ひとつひとつの作品が デカイ デカイ!
かなり ひいて観ないと全体像がつかめない。
最初は興奮してますからね~
おめめキラキラ

みんな この日のために 一年がかりだったのかな~?
この人 毎年孔雀を描いてるな。
この人の絵は いつも炎に包まれているし。
この人の絵は いつ観ても絵だか写真だかわかんない。
この程度の 感想ですよ…
だって 私 技術技法はわからないもの…
でも 本多正直さんは いつも私に美術の話をしてくれます。
かみくだいてネ

それは 彼が 芸術家にとって素人がいかに大事かわかっている証拠

「私は 何もできないんですよ~ でも 観るのだけはスキなんです

このような人が いちばん大事。
観てくれる人がいてこその作家でしょう?
お偉い先生方にも 私達素人の感性に 目を向けてほしいにゃ~
趣味のギャラリーで 私とお話してほしいにゃ~

ギャラリースタッフ T
PR
この世に生を受け 二度めの成人式も過ぎましたけど…
いや~ 人生びっくりすることの多いこと!
こどものころから 全く疑ってなかった 『ことわざ』 が、
ふたつも違ってたことが このたび判明いたしまして…
びっくりするやら
笑うやら
「出る杭は打たれる」 これを 「出る釘は打たれる」… (釘は出たら怪我するじゃん…)
もひとつ 「事なかれ主義」 これを 「事流れ主義」… (なんとなく 意味通じません?)
ずっと 信じて使ってきたざんす。
すごい度胸ですね~ 我ながら。
もう 落語の域かも
しか~し もう大丈夫! ちゃんと覚えましたから
思い込みってのは 怖いもんで… 滑稽な自分を晒し 裸の王様になっちゃいますね~
うちの 《♦ 趣味のギャラリー ♦》って看板も 結構思い込みで判断されちゃうんです。
え~っ? しゅみ~?
それって 片手間で~? あそびで~? 気合入ってんの~?って…
プロの中には それこそ 「俺は趣味なんかでやってねえ!」なんていわはる方も。
趣味なんかで… 趣味なんかで…
てやんでい
中に入って 作品をごろうじろってんでい
こちとら 日本で一番敷居の低いギャラリーを目指して あえて「趣味」を掲げてんだ
おきゃくさ~ん 観てやっておくんなはいよ!
みんな 精魂こめて 一生懸命こしらえた作品ばかしですよ。
賞をとるため 金儲けのため そんな作品は うちには いっこもありやせんや!
こころですよ。 こ• こ• ろ
あたりまえに 一番大事なもんを 一番大事にしてるだけでさぁ…
脱
思い込み
プロの方も 遊びにいらしてね。 きっと刺激になるはず!
ギャラリースタッフ T
いや~ 人生びっくりすることの多いこと!
こどものころから 全く疑ってなかった 『ことわざ』 が、
ふたつも違ってたことが このたび判明いたしまして…
びっくりするやら


「出る杭は打たれる」 これを 「出る釘は打たれる」… (釘は出たら怪我するじゃん…)
もひとつ 「事なかれ主義」 これを 「事流れ主義」… (なんとなく 意味通じません?)
ずっと 信じて使ってきたざんす。
すごい度胸ですね~ 我ながら。
もう 落語の域かも

しか~し もう大丈夫! ちゃんと覚えましたから

思い込みってのは 怖いもんで… 滑稽な自分を晒し 裸の王様になっちゃいますね~
うちの 《♦ 趣味のギャラリー ♦》って看板も 結構思い込みで判断されちゃうんです。
え~っ? しゅみ~?
それって 片手間で~? あそびで~? 気合入ってんの~?って…
プロの中には それこそ 「俺は趣味なんかでやってねえ!」なんていわはる方も。
趣味なんかで… 趣味なんかで…
てやんでい

中に入って 作品をごろうじろってんでい

こちとら 日本で一番敷居の低いギャラリーを目指して あえて「趣味」を掲げてんだ

おきゃくさ~ん 観てやっておくんなはいよ!
みんな 精魂こめて 一生懸命こしらえた作品ばかしですよ。
賞をとるため 金儲けのため そんな作品は うちには いっこもありやせんや!
こころですよ。 こ• こ• ろ

あたりまえに 一番大事なもんを 一番大事にしてるだけでさぁ…
脱


プロの方も 遊びにいらしてね。 きっと刺激になるはず!
ギャラリースタッフ T
今日、うれしいことがありました。
先ほどご来店された方
1年近く前に生徒さんを引率して来店され、
竹とんぼ作品に関心されたが、
生徒さんがいた為購入せず、翌月ご夫婦で再来店され購入
お住まいが関東地方でもありがたいですが、
東北地方の方なので・・・
「出張で東京方面に来る時は必ず当ギャラリーによる予定を入れる」って
涙が出るくらい嬉しいことば
当時その生徒さん達に「人を思いやる」ことと
出展作品を鑑賞し感じて欲しい。とお話をしたのを思い出した時
その生徒さんの現況を教えていただきました。
趣味のギャラリーで作品を鑑賞し、我々スタッフと話すことで
「視野が広がり・・・」
なにかしら「お役に立てた」ことがうれしいですね。
たくさんの作家さんに出展いただき、こういう感動を共有したいです。
個展等と異なる感動があると思います。
ギャラリー P
先ほどご来店された方

1年近く前に生徒さんを引率して来店され、
竹とんぼ作品に関心されたが、
生徒さんがいた為購入せず、翌月ご夫婦で再来店され購入

お住まいが関東地方でもありがたいですが、
東北地方の方なので・・・
「出張で東京方面に来る時は必ず当ギャラリーによる予定を入れる」って
涙が出るくらい嬉しいことば

当時その生徒さん達に「人を思いやる」ことと
出展作品を鑑賞し感じて欲しい。とお話をしたのを思い出した時
その生徒さんの現況を教えていただきました。
趣味のギャラリーで作品を鑑賞し、我々スタッフと話すことで
「視野が広がり・・・」
なにかしら「お役に立てた」ことがうれしいですね。
たくさんの作家さんに出展いただき、こういう感動を共有したいです。
個展等と異なる感動があると思います。
ギャラリー P
今まで何回かいろいろなスタッフがお話している通り、
趣味のギャラリーは、
日頃からアートに興味のある方にとっても、ない方にとっても
癒しと和みの空間でありたい、
少しでもアートを身近に感じていただきたいと思っております。
お気に入りの作家さんができた方が、お散歩帰りにお立ち寄りくださったり、
ご自分も何か創作する方が、気分転換やヒントを求めてお立ち寄りくださったり、
今まで全くアートには無関心だった方がたまたま覘いてみたら
何となく気に入って熱心に見入ってしまったり・・・
そんなお客様の中には、ギャラリーで見た作品に(作家さんに)触発されて、
「私もやってみました」と自作を見せに来てくださる方もいらっしゃいます。
ジャンルややり方は異なっても、
趣味のギャラリーで何かを感じて、気づいて、
ご自分の中でずっとやりたいと思っていたことを始めてみたという方もいらっしゃいます。
作家さんの作品に対する想いがいろいろな形で伝わっているということかしら?
といことは、ここ趣味のギャラリーは作家さんとお客様の気持ちが交差する所・・・ですね!
ギャラリースタッフ M
趣味のギャラリーは、
日頃からアートに興味のある方にとっても、ない方にとっても
癒しと和みの空間でありたい、
少しでもアートを身近に感じていただきたいと思っております。
お気に入りの作家さんができた方が、お散歩帰りにお立ち寄りくださったり、
ご自分も何か創作する方が、気分転換やヒントを求めてお立ち寄りくださったり、
今まで全くアートには無関心だった方がたまたま覘いてみたら
何となく気に入って熱心に見入ってしまったり・・・
そんなお客様の中には、ギャラリーで見た作品に(作家さんに)触発されて、
「私もやってみました」と自作を見せに来てくださる方もいらっしゃいます。
ジャンルややり方は異なっても、
趣味のギャラリーで何かを感じて、気づいて、
ご自分の中でずっとやりたいと思っていたことを始めてみたという方もいらっしゃいます。
作家さんの作品に対する想いがいろいろな形で伝わっているということかしら?
といことは、ここ趣味のギャラリーは作家さんとお客様の気持ちが交差する所・・・ですね!
ギャラリースタッフ M
毎年 日光中禅寺湖畔から眺める 男体山の紅葉をとても楽しみにしています。
プリンスホテルで アップルパイを食べながら ゆっくりするのが好き。
最近は 温暖化の影響で 少し時季がずれているかも…
中禅寺湖に着くまでの いろは坂からの眺めも角度がくるくる変わって絶景
運転手は大変だけど~
乗ってるだけの私は 「でもそんなの関係ねぇ~」 楽しむONLY
コーナーを曲がるたびに出てくるひらがな… い… ろ… は… に… ほ…
色は匂えど散りぬるを… ほんとに全部あるのかなあ?
毎回 ぶつぶつ唱えてしまいます。
趣味のギャラリーの 三日月丸さんは
その「いろは歌」を現代版にした 「あいうえお歌」の歌人です。
ひとつの歌の中で 「あ」~「ん」までの46文字を 重複することなく 使い切ります!
その歌を 大好きな石に表わしてアートに変身させてしまいました
文学と美術のハザマで 独特の自由な香りを漂わせている 三日月丸さん…
HPでも 「今週の歌」が 随時更新されますが
ギャラリーにいらして 石に書かれた作品を 是非 間近で読んでみてください。
うまくしたら ご本人に会えるかも!
去年の秋に 日光東照宮前の 「鶴亀大吉」という めでたい名前の旅館に泊まり、
桟敷を用意してもらって 東照宮の千人行列を見たのですが、
それはそれは タイムスリップしたみたいでした。
三日月丸さんの歌も それはそれは ドコデモドア的…
ギャラリースタッフ T
プリンスホテルで アップルパイを食べながら ゆっくりするのが好き。
最近は 温暖化の影響で 少し時季がずれているかも…
中禅寺湖に着くまでの いろは坂からの眺めも角度がくるくる変わって絶景

運転手は大変だけど~
乗ってるだけの私は 「でもそんなの関係ねぇ~」 楽しむONLY

コーナーを曲がるたびに出てくるひらがな… い… ろ… は… に… ほ…
色は匂えど散りぬるを… ほんとに全部あるのかなあ?
毎回 ぶつぶつ唱えてしまいます。
その「いろは歌」を現代版にした 「あいうえお歌」の歌人です。
ひとつの歌の中で 「あ」~「ん」までの46文字を 重複することなく 使い切ります!
その歌を 大好きな石に表わしてアートに変身させてしまいました

文学と美術のハザマで 独特の自由な香りを漂わせている 三日月丸さん…
HPでも 「今週の歌」が 随時更新されますが
ギャラリーにいらして 石に書かれた作品を 是非 間近で読んでみてください。
うまくしたら ご本人に会えるかも!
去年の秋に 日光東照宮前の 「鶴亀大吉」という めでたい名前の旅館に泊まり、
桟敷を用意してもらって 東照宮の千人行列を見たのですが、
それはそれは タイムスリップしたみたいでした。
三日月丸さんの歌も それはそれは ドコデモドア的…
ギャラリースタッフ T