カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(06/01)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
今日は趣味のギャラリー的作品鑑賞法の1例を紹介します。
カリグラフィー作家森仁美さんの『乾杯』
作品の概要を文章で書けば、
正方形の紙の
中心に丸い紙を置き(ここにカリグラフィー文字)
その周りに8個のビール瓶のフタを配置
そのフタの間に綿を入れる。
こんな感じに文章で表現すると
作品への作家の思いが伝わらない・・
でも、趣味のギャラリー的観賞で想像してみると、
正方形の紙(?)の色がビール色?
当然丸い紙もビール色?
そうすると、フタの周りの綿(?)はビールの泡?
そして、ビール瓶のフタをよく見ると
瓶を開けるのに気を使った跡・・・(作家は全部飲んだのかな?)
そうかあ~、じゃあ文字は「乾杯」って意味なのかな
って、作家の作品にの思いを想像することで
「作品への思い」を共有できます。
趣味のギャラリー鑑賞法1は
推理小説を読むような感じで、
思いを想像する→推理するです。
森仁美さんページにジャンプ
http://www.nick2004.com/tenji-10.html

今日は趣味のギャラリー的作品鑑賞法の1例を紹介します。
カリグラフィー作家森仁美さんの『乾杯』
正方形の紙の
中心に丸い紙を置き(ここにカリグラフィー文字)
その周りに8個のビール瓶のフタを配置
そのフタの間に綿を入れる。
こんな感じに文章で表現すると
作品への作家の思いが伝わらない・・
でも、趣味のギャラリー的観賞で想像してみると、
正方形の紙(?)の色がビール色?
当然丸い紙もビール色?
そうすると、フタの周りの綿(?)はビールの泡?
そして、ビール瓶のフタをよく見ると
瓶を開けるのに気を使った跡・・・(作家は全部飲んだのかな?)
そうかあ~、じゃあ文字は「乾杯」って意味なのかな

って、作家の作品にの思いを想像することで
「作品への思い」を共有できます。
趣味のギャラリー鑑賞法1は
推理小説を読むような感じで、
思いを想像する→推理するです。
森仁美さんページにジャンプ
http://www.nick2004.com/tenji-10.html
PR
この記事にコメントする