忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[708]  [707]  [706]  [705]  [704]  [703]  [702]  [701]  [700]  [699]  [698
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

切子細工の器は以前から憧れてはいた。
しかし現代の江戸切子しか目にする機会がなかったので
どこかで購買意欲をMAXに出来ないでいた。

さらにアンティークの江戸切子を見抜く目も持ち合わせてはいない。
鋭角のカットが丸みを持って加工してあるだけでTちゃんはチョロく騙されるだろ。

江戸切子が判んないなら薩摩切子があるでしょ!
って・・お友達が教えてくれた。

島津斉彬が薩摩の特産として推し進めた薩摩切子は
ほんの短い年月しか生産されてないために
国内に現存しているアンティーク物は驚くほど少ない。
そして驚くほど高価だ。

しかし薩摩切子は復刻版の制作が今もなされているのだ。
透明なガラスに色ガラスを抱かせるのも
型を用いないで手作業で行うために厚みを持つ。
そこにカットを入れればはんなりと滲んだようなグラデーションが現れる。
赤・・黄・・緑・・青・・
この滲みにTちゃんは惚れた
薩摩切子なら新作でもなまめかしい色気を発している。

欲しいど~
欲しいど~

問題はお値段たい
江戸切子よりずっとお高いんですもの・・・

また500円貯金の課題が増えるてことね・・

ギャラリースタッフ T

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
comment:
password: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao