カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(06/01)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「今時の若いもんは~」 なんて言われ方・・・
私たちにも散々向けられたもんです。
いつの時代にも 年長者は若輩を そんなように比喩したがる。
自分達が若い頃に頑張ったことを 認めさせたい気持ちの表れでもあるのかしら・・?
私は18歳で 就職しました。
♦ 「自己実現」 「夢の実現」 ♦
今の学校教育で大切にされている この手のフレーズなんて 頭の中には皆無でした。
おまんまのために 働くのが当然だったのです。
ただ・・・
親に教わったのは 「人様に尽くせ。世の中の役に立て。」 ということでした。
秋葉原の無差別殺傷事件・・・・
私たちの観念を そのまま当てはめても 答えは出ないでしょうね・・・
身近な雇用形態を含め 経済社会そのものの構造が
かなりなスピードで その変容を遂げていますから・・・
日本の未来を託すべき若者の多くが 自分の人生を悩んでいる!
これは 少なからず事実だろうと思います。
私が一人の大人として できることは・・・
若者と一緒に悩んであげること!
上から目線でアドバイスして 答えを決めてあげるのでは意味がない。
ていうか・・・ 嫌がられるだけでしょ。
若者の心中にダイビングしたい。
彼らの文化に興味を持ちたい。
たかをくくったコミュニケーションでは 彼らは本心を見せない。
ひとりでいいから 親友がいて欲しい。
ひとりでいいから 恩師がいて欲しい。
ひとりでいいから 理解者がいて欲しい。
そして・・・
彼ら自身も その「ひとりでいいから」 のひとりになって欲しい。
まず・・・ 語ろうよ!
本音を見せてごらんよ。
一緒に笑おうよ。
一緒に泣こうよ。
私はいつも ギャラリーにいるから・・・
ギャラリースタッフ T
私たちにも散々向けられたもんです。
いつの時代にも 年長者は若輩を そんなように比喩したがる。
自分達が若い頃に頑張ったことを 認めさせたい気持ちの表れでもあるのかしら・・?
私は18歳で 就職しました。
♦ 「自己実現」 「夢の実現」 ♦
今の学校教育で大切にされている この手のフレーズなんて 頭の中には皆無でした。
おまんまのために 働くのが当然だったのです。
ただ・・・
親に教わったのは 「人様に尽くせ。世の中の役に立て。」 ということでした。
秋葉原の無差別殺傷事件・・・・
私たちの観念を そのまま当てはめても 答えは出ないでしょうね・・・
身近な雇用形態を含め 経済社会そのものの構造が
かなりなスピードで その変容を遂げていますから・・・
日本の未来を託すべき若者の多くが 自分の人生を悩んでいる!
これは 少なからず事実だろうと思います。
私が一人の大人として できることは・・・
若者と一緒に悩んであげること!
上から目線でアドバイスして 答えを決めてあげるのでは意味がない。
ていうか・・・ 嫌がられるだけでしょ。
若者の心中にダイビングしたい。
彼らの文化に興味を持ちたい。
たかをくくったコミュニケーションでは 彼らは本心を見せない。
ひとりでいいから 親友がいて欲しい。
ひとりでいいから 恩師がいて欲しい。
ひとりでいいから 理解者がいて欲しい。
そして・・・
彼ら自身も その「ひとりでいいから」 のひとりになって欲しい。
まず・・・ 語ろうよ!
本音を見せてごらんよ。
一緒に笑おうよ。
一緒に泣こうよ。
私はいつも ギャラリーにいるから・・・
ギャラリースタッフ T
PR
この記事にコメントする