06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国のほとんどの自治体では 今日明日が成人式だと思います。
新成人のみなさん おめでとうございます

初々しい華やかな晴れ着に身を包んで…
懐かしい中学校のお友達に会ったり そのまま同窓会になったり。
固いご来賓のあいさつをやり過ごしたら HAPPY TIME の始まりや!
学生の人。 既に社会人の人。 結婚して子どももいる人。
いろいろだと思います。
今日が 大人としてのスタートだとしたら
一番ここで感じて欲しいのは 「世の中一人では生きられない!」 ということ。
お友達って 大事よ

想ったり 想われたり… GIVE AND TAKE の経験をたくさんしてください。
ン~ 家族の大切さが判るのは もうちょっと後かもね…
いつまでも ピーターパンじゃ困るけど
背伸びしないで すこしずつ大人になっていけばいいのです。
心から 応援申し上げます!!
ギャラリースタッフ T
今日は小中学校の給食でもきっとお汁粉がでるんでしょうね。
小豆の苦手な私は、子どもの頃この給食に顔が

つい先日、我が家に飾ってある鏡餅を見て息子が一言。
「今年は

そう、いつもは鏡餅の上にのせるみかんは葉付きの小みかんですが、
今年は確かにプラスティックでした・・・
というのも、昨年末に用意した鏡餅はお餅もプラスティック(中に個包装した丸餅がいくつか入っている)・・・
「みかんだけじゃないのよ、お餅も・・・」
「げっ!お餅もなの?そりゃあ風情がないなあ」
「そうよね~。毎年このタイプは避けてたけど、今年は間違えちゃったのよ~
そうしたら、わざわざ本物の葉付きみかんにする気がなくなったというか・・・」
昨年まで飾っていたお餅だって決して昔のような大小の丸餅を重ねたものではなく、
プラスティックの型に充填したお餅でしたけど、
今回の入れ物だけ鏡餅は、10代の若者にも「風情がない」と感じられたのでしょう。
入れ物だけ鏡餅にも良い点はもちろんあります。
衛生的で簡単、便利!
でも、それと引き換えに風情を置いてきてしまったんですね。
ちょっと考えさせられた出来事でした。
ギャラリースタッフ M
さきほど 1月7日に来店なさった方が再度おいでになり
「これ ください

漆工芸を展示なさっている三枝さんの 朱色の棗を購入されました。
とても 気に入ってくださり ニコニコしていらっしゃいました。
それがONLY ONEの 作品であることを よく理解して頂いて
スタッフとしては 大変うれしいかぎりです。
趣味のギャラリーは ただの販売店ではありません。
あくまでも 作品として惚れて頂く!
これが 大事! ( 発表展示が主目的 )
お値段は その次の情報です。
この順番だけは 崩しません。
作家さんの 作品に傾ける心をわかって頂きたいから…
そのためにも 私達スタッフのトークが大切なのです。
ギャラリースタッフ T
新年明けましておめでとうございます。
スタッフSでございます。
皆さまは年賀状を書きましたか?
実は・・・私は・・・
「書こう」「書こう」「書こう」
と思いつつ。
プリンターが壊れ、やる気もうせ、
20代そこそこの妹から
「私、年賀状、かかなーい」
「メールでいいや」
が決め手になり・・・書きませんでしたすみません。。
すみません・・・寒中見舞いか
ヴァレンタインデーカードお送りしますから。
なんて思ってます。自分は書かないくせに貰うと嬉しいものです。
年末から、年始に始めた事は・・・
「詩を書くこと」
作家さんの三日月丸さんのようには行きませんが、ふつふつと、
詩をリレーしたりする、そういう仲間も出来始めたので楽しいです。
なかなか自分の語彙不足や感性で思う様には行きませんが、
感情をまとめるにはなかなかいい術だと思います。勉強させていただきます。
そう思うと三日月丸さんは凄いですよ・・・。
では、思い切って私の駄作を
と、思いましたが、恋や艶のある詩を書いているので、
ご興味がある方は、コメントでご一報ください(笑)
潮風が~とか
闇夜のしじま~とか
花冠~とか
せつなさ系で責めています。
普段だったら、PCのネットや本などが媒体となるものですが、
三日月丸さんは「石」や「石槍」「メノウ」に書いているので、
これまたロマンティックですわ。
趣味のギャラリーには
「なにか趣味を始めたい」
と思って来店する方も
「なーんかしらないんだけど自然と創作始めちゃったんだよね。」
そんな作家さんもいらっしゃいます。
色々ですね。
趣味のギャラリーには、色々な人の「思い」が込められています。
是非いらして、元気や刺激を貰ってみてくださいね
新年早々長い文章でした。
今年も宜しくお願いします!
スタッフS
趣味のギャラリーブログを愛読してくださっている皆さま、
明けましておめでとうございます。
年末年始はどのようにお過ごしになられましたか?
昨年末もお正月も、曜日の並びがよく、
長い方ですと9連休なんて方もいらっしゃったのでは?
今日は七日。
お正月のご馳走を食べすぎたお腹を休めるために、
そして今年も一年健康で過ごせますようにと
『七草粥』を食べる日でもありますよね。
皆さんは召し上がりましたか?
我が家?
この七草粥は毎年欠かしたことがないのですが、
昨日ではなく一昨日七草を買ってしまったのがよくなかったのか、
今朝はすっかり忘れて、
よりによって我が家の朝食はピザトーストでした!
(これじゃお腹は休まらない)
毎年必ずやっていることをやらないでいるというのは何となく気分が悪いので、
遅ればせながら、夕食は七草粥にしようと思います。
でも、おかずはどうしましょ・・・・とんでもない献立になりそうです
さて、今日からお仕事モードに戻られた方も、
まだまだお屠蘇気分が抜けない方も、
年末年始の慌ただしい日々が行過ぎた後は、
趣味のギャラリーで心のこもった作品に囲まれて
ゆったりとした雰囲気にひたってみませんか?
皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
ギャラリースタッフ M