カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(06/01)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風が吹くとひらひら、ひらひら・・・
何日か前まで枝を覆うように咲いていた桜の花も
一昨日くらいからは桜吹雪となって舞っていますね。
今年の桜もここさいたま新都心ではそろそろ終盤。
薄緑の葉がちらほら目立ってきました。
「いよいよぼく達の出番!」とばかりに
勢いよく伸びてくる葉には「生命」を感じます。
春が来て、どんどん暖かくなると
草木ばかりでなく人間も元気になりますよね。
縮こまってなんかいられない!
何か新しいことにチャレンジしたい!
そんな何かを探しに趣味のギャラリーを訪ねてくださる方もいらっしゃるんですよ。
そして、作家さんも同じ・・・
創作意欲が湧いてくる・・・
緑の芽吹きのように・・・
昨日、メルヘンアートのカヲルさんが新作2点をお持ちくださいました。
「春の訪れ」新作展示会では
今までに無い立体的な作品「発芽」を出展してくださったカヲルさん。
今度の新作はカヲルさんの原点である黒猫ブラチ・ビの再登場です。
常設スペースの作家さんについては
「春の訪れ」作品と他の作品を同時に楽しんでいただけます。
ちょっとお得な気分だと思いますが、
いかがでしょうか??
ギャラリースタッフ M
PR
「岩手県ポラン町字七つ森へ」 という本を読んだ。
宮沢賢治の目線を追いながら撮った 岩手の写真と 作品の解説が載っていた。
本の半分ぐらいが 美しい写真で埋め尽くされていた。
岩手とは 何と綺麗な処だろう…
東北地方に全く縁の無い私には マジで知らない世界観だった。
賢治の童話 ♦「狼森と笊森、盗森」♦ に関する解説の中で 筆者が
もしかして この物語の主人公は、森でもなく人でもなく、ただの「場所」かもしれない。
岩手山が 笑って見おろしているような、その場所…。
と 記している一文が 妙に気になった。
もしかして 賢治の作品づくりの姿勢の中には
「まず 場所ありき!」 の精神が そして拘りがあったのではないだろうか。
場所があるから山がある。 場所があるから森がある。
場所があるから生き物が集う。 そのひとつが人である。
そこには諸々と調和するための折衝が必要であり
融合するための思いやりが必要になってくる。
場所がなければ 暖かさを育み 他を慮り 心を交差させる関係を構築することは難しい。
さながら 「趣味のギャラリー」は それにおける「場所」であると 自負する。
今まで 全く知り得なかった人々が…
ニコニコと…
ニコニコと… 集うギャラリー
ここは さいたま新都心の 「イーハトヴ」
そして 季節は春!
ギャラリースタッフ T
宮沢賢治の目線を追いながら撮った 岩手の写真と 作品の解説が載っていた。
本の半分ぐらいが 美しい写真で埋め尽くされていた。
岩手とは 何と綺麗な処だろう…
東北地方に全く縁の無い私には マジで知らない世界観だった。
賢治の童話 ♦「狼森と笊森、盗森」♦ に関する解説の中で 筆者が

岩手山が 笑って見おろしているような、その場所…。

と 記している一文が 妙に気になった。
もしかして 賢治の作品づくりの姿勢の中には
「まず 場所ありき!」 の精神が そして拘りがあったのではないだろうか。
場所があるから山がある。 場所があるから森がある。
場所があるから生き物が集う。 そのひとつが人である。
そこには諸々と調和するための折衝が必要であり
融合するための思いやりが必要になってくる。
場所がなければ 暖かさを育み 他を慮り 心を交差させる関係を構築することは難しい。
さながら 「趣味のギャラリー」は それにおける「場所」であると 自負する。
今まで 全く知り得なかった人々が…
ニコニコと…
ニコニコと… 集うギャラリー
ここは さいたま新都心の 「イーハトヴ」
そして 季節は春!
ギャラリースタッフ T
『春の訪れ』新作展示会は
今日でちょうど開催期間の半分が過ぎようとしています。
HPをご覧になってお越しくださる方、
チラシを握りしめていらっしゃる方、
たまたまギャラリーの前を通ったら「面白そうだったので寄ってみました」という方、
ご来店の理由やきっかけは様々ですが
皆さまからたいへんご好評をいただいています。
『春の訪れ』というテーマのもと、
決して大きくはないギャラリーに
これだけ多くの、ジャンルの異なる作品を展示していることに
ご来店のお客様は驚かれます。
そして、作品の質の高さに関心してくださいます。
今日また、その展示会に新しい作品が加わりました
以前は漫画家として活躍なさっていたこともあるという男性の
コラージュです。
これ以上出展作品が増えたら、展示スペースが足りなくなりそう・・・
という嬉しい悲鳴が漏れそうです!!
まだご覧になっていらっしゃらない方はもちろん、
一度ご覧下さった方も新しい発見があるかもしれません
ギャラリーにいらして
ご自分の目で確かめてみてください。
ギャラリースタッフ M
今日でちょうど開催期間の半分が過ぎようとしています。
HPをご覧になってお越しくださる方、
チラシを握りしめていらっしゃる方、
たまたまギャラリーの前を通ったら「面白そうだったので寄ってみました」という方、
ご来店の理由やきっかけは様々ですが
皆さまからたいへんご好評をいただいています。
『春の訪れ』というテーマのもと、
決して大きくはないギャラリーに
これだけ多くの、ジャンルの異なる作品を展示していることに
ご来店のお客様は驚かれます。
そして、作品の質の高さに関心してくださいます。
今日また、その展示会に新しい作品が加わりました

以前は漫画家として活躍なさっていたこともあるという男性の
コラージュです。
これ以上出展作品が増えたら、展示スペースが足りなくなりそう・・・
という嬉しい悲鳴が漏れそうです!!
まだご覧になっていらっしゃらない方はもちろん、
一度ご覧下さった方も新しい発見があるかもしれません
ギャラリーにいらして
ご自分の目で確かめてみてください。
ギャラリースタッフ M
『花冷え』という言葉がぴったりの今日、
ギャラリーへ来る道すがら
雨に濡れた満開の桜をたくさん見てきました。
青空の下の桜もいいけれど
雨に濡れてつやつやしている桜もいいものですね。
この雨で桜は散ってしまうかと思いきや、
今年は日中暖かくても朝晩は冷える日が多いので
そう簡単には散らないのだそうです。
ヨカッタ
関東は今週いっぱいは
お花見
が楽しめそうですよ。
でも、趣味のギャラリーではもっと長くお花見が楽しめるんです。
そう、
『春の訪れ』新作展示会に咲いた花のような作品の数々です!!
文字通り「目白のお花見」と題したBOUさんの作品を始めとして
額ものの作品が13点
陶器や磁器、オブジェなどの立体作品が8点 どれも
力作揃いです。
そして、常設スペースに出展の作家さんの中には
『春の訪れ』作品と共に、
さらに新作を展示された作家さんもいらっしゃいます!!
こちらも是非是非皆さまにご覧いただきたいと思います。
明日から4月ですね。
私たちスタッフも気持ちを新たに
お客様にご案内してまいりたいと思います。
癒しと和みの空間、
さいたま新都心趣味のギャラリーへ どうぞ足をお運び下さい。
お待ち申し上げております。
ギャラリースタッフ M
ギャラリーへ来る道すがら
雨に濡れた満開の桜をたくさん見てきました。
青空の下の桜もいいけれど
雨に濡れてつやつやしている桜もいいものですね。
この雨で桜は散ってしまうかと思いきや、
今年は日中暖かくても朝晩は冷える日が多いので
そう簡単には散らないのだそうです。
ヨカッタ

関東は今週いっぱいは


でも、趣味のギャラリーではもっと長くお花見が楽しめるんです。
そう、
『春の訪れ』新作展示会に咲いた花のような作品の数々です!!
文字通り「目白のお花見」と題したBOUさんの作品を始めとして
額ものの作品が13点
陶器や磁器、オブジェなどの立体作品が8点 どれも

そして、常設スペースに出展の作家さんの中には
『春の訪れ』作品と共に、
さらに新作を展示された作家さんもいらっしゃいます!!
こちらも是非是非皆さまにご覧いただきたいと思います。
明日から4月ですね。
私たちスタッフも気持ちを新たに
お客様にご案内してまいりたいと思います。
癒しと和みの空間、
さいたま新都心趣味のギャラリーへ どうぞ足をお運び下さい。
お待ち申し上げております。
ギャラリースタッフ M