忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[479]  [478]  [477]  [476]  [475]  [474]  [473]  [472]  [471]  [470]  [469
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は46年ぶりに日本で皆既日食が見られる日でしたね。
トカラ列島に行った方、洋上で観測するため船に乗った方・・・
みなさんの周りにもそんな方がいらっしゃるでしょうか?

私はテレビで洋上観察の様子を見ましたが、とても神秘的なシーンでした。
悪石島などでは、あいにくのお天気で欠けていく太陽は見られなくても
暗くなるとともに独特の静寂や神秘の時をを味わったようですね。
この日のためにたくさんの準備をされたみなさん、お疲れ様でした。

そういえば、皆既日食で思い出したことがあります。
1980年にアフリカで皆既日食が見られました。
私が高校生だった頃、そのアフリカの皆既日食を見に行った先生がいらして、
その先生の授業の時、
「せんせ~、アフリカの皆既日食の話してくださ~い」とクラス全員でおねだりして、
物理の授業をつぶしたことがあります。

そう、私のクラスはその先生からなぜか地学ではなく物理を教わっていたのです。
物理の授業をしている時は、ニコリともせずにどんどん進めていく先生でしたが、
私たちの無謀な要求に笑顔で即OK!
なんとも嬉しそう~に皆既日食の話をしてくださいました。

まあ、だからといって物理のテスト範囲が縮まったわけではないんですけどね。

アフリカまで見に行ったくらいですから、その先生も今回どこかできっと観察していらっしゃるのでしょう。



ギャラリースタッフ  M




拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
comment:
password: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao