カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(06/01)
(06/07)
(06/07)
(06/08)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
真夏日の日差しにくらくらしそうです。
今朝はカッコウの声で目が覚めました。
田舎に住んでいるのがばれちゃいますね~
先週の水曜日にけやきひろばにおいて、
「第2回 JAZZ VOCAL CONTEST」のプレイベントがあり、
うちのギャラリーにも、ミュージシャンの方がいらっしゃいました。
体の大きな男性でしたが、自ら何かを生み出している方だということが一目でわかりました。
その方は、「橋本弘子」さんの焼きしめの陶芸をご覧になり、お手に取られて、
「僕は備前焼が好きなんですが、この酒注ぎも好きですね~」 と…
それは、わざと手で歪めていて、火の色が綺麗出ている作品。
作家さんは小柄なキュートな女性なので、
作品を歪めた手も小さい事など感じて頂きながらお話ししました。
彼曰く、「音楽は作品として形に残らない。演奏はその場で消えていくし、
CDを作っても、それは只の記録でしかない。
その点、絵画や陶芸は後に残るからいいなあ」と …
そうゆう考え方もあるのか~ と思いましたが、
鑑賞する側の感動としては、音楽も美術も永遠であると申し上げました。
それより何より!
音楽家も美術家もアーティストって オーラ がすごい!!
ほとばしるエネルギーに魅せられました…
そして、彼は、
「よし!このギャラリーに癒された! また頑張ってこよう!」
やっぱり…ここって癒しのギャラリーなんだ。
ギャラリースタッフ T
今朝はカッコウの声で目が覚めました。
田舎に住んでいるのがばれちゃいますね~
先週の水曜日にけやきひろばにおいて、
「第2回 JAZZ VOCAL CONTEST」のプレイベントがあり、
うちのギャラリーにも、ミュージシャンの方がいらっしゃいました。
体の大きな男性でしたが、自ら何かを生み出している方だということが一目でわかりました。
その方は、「橋本弘子」さんの焼きしめの陶芸をご覧になり、お手に取られて、
「僕は備前焼が好きなんですが、この酒注ぎも好きですね~」 と…
それは、わざと手で歪めていて、火の色が綺麗出ている作品。
作家さんは小柄なキュートな女性なので、
作品を歪めた手も小さい事など感じて頂きながらお話ししました。
彼曰く、「音楽は作品として形に残らない。演奏はその場で消えていくし、
CDを作っても、それは只の記録でしかない。
その点、絵画や陶芸は後に残るからいいなあ」と …
そうゆう考え方もあるのか~ と思いましたが、
鑑賞する側の感動としては、音楽も美術も永遠であると申し上げました。
それより何より!
音楽家も美術家もアーティストって オーラ がすごい!!
ほとばしるエネルギーに魅せられました…
そして、彼は、
「よし!このギャラリーに癒された! また頑張ってこよう!」
やっぱり…ここって癒しのギャラリーなんだ。
ギャラリースタッフ T
PR
四季折々、季節がわたる時って 外気の薫りがふっと変わる瞬間がある…
そんな気がするんです。
私のお鼻と同じ感覚をお持ちの方 いらっしゃるかしら?
草木も芽吹き、鳥たちも子育てに忙しいこの季節、特に思うのは、
「アートって自然からの贈り物かしら?」 っていう事です。
趣味のギャラリーにはいろんなジャンルの作品があります。
CGアート •立体押花 •陶芸 •あいうえお歌 •木彫画 •油画 •版画
•アクリルや色鉛筆のイラストなど…
それらのどの作品をとってみても、素材や題材を自然の中に求めたものばかりです。
だから…自然に癒されるように アートに癒される…
だから…お客様にも よい空間だとほめて頂ける…
だから…ギャラリーにいても お出かけした気分になれる…
なるほど!
そう考えると、すごくアートを身近に感じることができます。
天空にそびえるラピュタの玉座で、シータが言ったセリフ、
「人間は土から離れては生きられないのよ!」
これが妙に頭から離れません。
自然に尊敬の念を抱き、己がその一部であることに気づいたときにこそ、
作品をつくる側も、それを愛でる側も感動が得られるのかなあ?
と、思ったりします。
以前に、メタルアートの作家さんに、
「金属も自然界の物ですからね!」 と 言われた瞬間、
ステンレスが柔らかく想えたんです。
クニュ~ンって?
ギャラリースタッフ T
そんな気がするんです。
私のお鼻と同じ感覚をお持ちの方 いらっしゃるかしら?
草木も芽吹き、鳥たちも子育てに忙しいこの季節、特に思うのは、
「アートって自然からの贈り物かしら?」 っていう事です。
趣味のギャラリーにはいろんなジャンルの作品があります。
CGアート •立体押花 •陶芸 •あいうえお歌 •木彫画 •油画 •版画
•アクリルや色鉛筆のイラストなど…
それらのどの作品をとってみても、素材や題材を自然の中に求めたものばかりです。
だから…自然に癒されるように アートに癒される…
だから…お客様にも よい空間だとほめて頂ける…
だから…ギャラリーにいても お出かけした気分になれる…
なるほど!
そう考えると、すごくアートを身近に感じることができます。
天空にそびえるラピュタの玉座で、シータが言ったセリフ、
「人間は土から離れては生きられないのよ!」
これが妙に頭から離れません。
自然に尊敬の念を抱き、己がその一部であることに気づいたときにこそ、
作品をつくる側も、それを愛でる側も感動が得られるのかなあ?
と、思ったりします。
以前に、メタルアートの作家さんに、
「金属も自然界の物ですからね!」 と 言われた瞬間、
ステンレスが柔らかく想えたんです。
クニュ~ンって?
ギャラリースタッフ T
今日は朝から雨が降っています。
8時頃のニュース速報では、埼玉県南東部、南西部、北東部には大雨洪水注意報が出ていました。
さて、今朝8:00~8:25NHK総合で放送された“小さな旅”をご覧になりましたか?
『緑の道 時を刻んで ~さいたま市 氷川参道~』というタイトルで、氷川神社に続く約2㎞の氷川参道を取り上げていました。
この氷川参道は、まさに今、当ギャラリーで展示しておりますテーマ作品展にご出展いただいている作家の皆さまが4月に散策された場所です。
春には木々が芽吹き若緑色の葉が揺れ、夏には強い日差しを柔らかくしてくれるように深い緑のトンネルになります。
大宮で生まれ育った私には、子どもの頃は身近すぎて氷川神社周辺の自然や由緒あるお社の魅力をあまり感じておりませんでしたが、年齢を重ねるに従い、交通の要所といわれる大宮でこれだけの自然を守り、しかも2500年の歴史があるお社があるということに誇りを持たなければいけないと思うようになりました。
ギャラリーのあるさいたま新都心駅周辺はビルが立ち並んでいますが、そこからわずか数分で氷川参道一の鳥居です。
久ぶりにのんびりと氷川参道を散歩してみたくなりました。
ご参考:“小さな旅”の再放送は、次のとおり
NHK総合では土曜日の4:30~4:55と17:30~17:55(関東甲信越)、
BSハイビジョンでは金曜日18:25~18:50と木曜日7:00~7:25
ギャラリースタッフM
蒸し暑い日が続きます。 いよいよ梅雨っぽい空気…
でも、ギャラリー内はいつもさわやか!
「趣味のギャラリー」では、毎月作家さんが集まってお茶会を催しています。
そこで仲良くなった作家さんたちから、
「みんなでテーマを決めておでかけしたい。
その場で受けた刺激を作品に活かして展覧会を開きたい!」
との声があがり、去る4月15日に散策会を行いました。
テーマは、
さいたま新都心の春
行程は、東武野田線 大宮公園駅~さいたま新都心 まで!
暑い日でしたが、みんながんばりました。
その テーマ作品展を、6月末まで開催しています。
しかも、過去の出展作家さんも参加しています。
HPトップからも観られますが、是非ギャラリーにお越しください。
いろんなジャンルがあって楽しいです。
作家さんと来店者さんを繋ぐ さわやかスタッフがお待ちしています。
ギャラリースタッフ T
でも、ギャラリー内はいつもさわやか!
「趣味のギャラリー」では、毎月作家さんが集まってお茶会を催しています。
そこで仲良くなった作家さんたちから、
「みんなでテーマを決めておでかけしたい。
その場で受けた刺激を作品に活かして展覧会を開きたい!」
との声があがり、去る4月15日に散策会を行いました。
テーマは、


行程は、東武野田線 大宮公園駅~さいたま新都心 まで!
暑い日でしたが、みんながんばりました。
その テーマ作品展を、6月末まで開催しています。
しかも、過去の出展作家さんも参加しています。
HPトップからも観られますが、是非ギャラリーにお越しください。
いろんなジャンルがあって楽しいです。
作家さんと来店者さんを繋ぐ さわやかスタッフがお待ちしています。
ギャラリースタッフ T
2年位前、女児を連れたお母さんが来店。
ご自身はアートに興味があるが、小さな子供連れでギャラリーには・・・
当ギャラリーネーム「趣味のギャラリー」にひかれたように!
店内を一回り、一つ一つ作品を鑑賞後、
一番心に感じた作品に戻り・・・
「この作品って売っているのですか?」
スタッフ(S):「はい、作家さんがお譲りして良い作品にはお値段が付いてますから!」
「そうですか、私みたいな者も購入して良いですか?」
S:「えっ!どなたでも購入できますよ。」
と、このやり取りを聞いていた女児が
「お母さん、私この絵が欲しい!お母さんは大人だから我慢してね!?」
この言葉には対応したスタッフ驚き、
S:「お嬢さんはおいくつですか?」
「5歳です。」
この報告を聞き、
作品に心がこもっていれば作品は評価される。(私のような素人)
後日お母さんが再来店し、ご自身が欲しかった作品を購入されました。
「夢に出てきてしまい・・・」
「趣味のギャラリー」は鑑賞側が望むギャラリー作りを心がけております。
ギャラリーP
ご自身はアートに興味があるが、小さな子供連れでギャラリーには・・・
当ギャラリーネーム「趣味のギャラリー」にひかれたように!
店内を一回り、一つ一つ作品を鑑賞後、
一番心に感じた作品に戻り・・・
「この作品って売っているのですか?」
スタッフ(S):「はい、作家さんがお譲りして良い作品にはお値段が付いてますから!」
「そうですか、私みたいな者も購入して良いですか?」
S:「えっ!どなたでも購入できますよ。」
と、このやり取りを聞いていた女児が
「お母さん、私この絵が欲しい!お母さんは大人だから我慢してね!?」
この言葉には対応したスタッフ驚き、
S:「お嬢さんはおいくつですか?」
「5歳です。」
この報告を聞き、
作品に心がこもっていれば作品は評価される。(私のような素人)
後日お母さんが再来店し、ご自身が欲しかった作品を購入されました。
「夢に出てきてしまい・・・」
「趣味のギャラリー」は鑑賞側が望むギャラリー作りを心がけております。
ギャラリーP