忍者ブログ
私達スタッフと作家さんや皆様との交流の場として!
カテゴリー
 ◆ ギャラリー日記(775)  ◆ ニュースとお知らせ!(7)  ◆ さいたまスーパーアリーナ(3)
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新CM
[05/13 S.Emily]
[06/21 スタッフ M]
[06/20 まみっこ]
[05/06 ちてな]
[12/26 スタッフ T]
 最新TB
 プロフィール
HN:
K-Chiba
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
[124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、北内さんの作品がお嫁入りしました

色づかいがとても気に入りました

との事です。

この所、師走で年末、でも関係なく意欲的に作家さんが新作をお持ちくださいます。

スゴイッパワフル

作家さんは、only one であり続け、創作を続ける。
でも、観る人もonly one なのです。

only one 同士が出会い、作品を気に入ってくださる。
それって凄いミラクルだと思います。

そんなミラクルが趣味のギャラリーでは起こってます。

ドキドキしますね

ギャラリースタッフ S


拍手[0回]

PR
石の上にも三年! と申します。
このギャラリーに勤めて 二年三ヶ月になります。
スタッフの中では 一番の遠距離通勤です。
「ガンバッテイルワと 自分を褒めつつ 年も暮れ…」
字余りな川柳を考えながら 今朝も車でJR最寄駅へ向かう途中…
交差点に入る瞬間!(私は青やってん。) 
赤信号やのに交差点のど真ん中を おじいちゃんがチャリで猛ダッシュ横断
こわい~  なんにも見てない!おじいちゃん!
危うく ひっかけそうになりましてん

そうです… 私は運転がお上手ではありません。 万年初心者
シフトチェンジに 「R」はござらん!と 威張って言う。
一番自分を褒めちゃうのは 無事故の一年間!
良く無事にギャラリーに通ったわ
それが 今朝台無しになるとこでしてん。

今日もつつがなく開店できて良かったです。
昨日 橋本弘子さんと カヲルさんが新作を搬入!
早くHPにお写真載せなくちゃ。
また 少しギャラリー内の雰囲気が変わりました。
前にも書きましたが ここは大きなギャラリーではないので、
ちょっとの変化が おっきな変化になるのです!
だから 私達スタッフも 来店者のみなさまも 飽きないんですね~。

石の上に三年おっても 鮮度抜群のままでっせ

ギャラリースタッフ T

拍手[0回]

オープンして丸3年が過ぎ、ギャラリー認知度も増えてきました。

ここ数日「知人に紹介され・・・
と言った作家さんがギャラリーを訪れる事が多くなりました。

足を運んで下さる作家さんもご紹介して下さる方も
本当にありがたい事です

これをお読みになっていらっしゃる方で
来店されてない方、一度ご来店下さい
きっと、何かを感じるはず

ギャラリー P

拍手[0回]

2007年も残り半月となりました。
趣味のギャラリーは年内は26日までの営業となりますので、
残りはわずかに9営業日です。
そんな年の瀬にもかかわらず作家さんたちはパワフルですよ    

木彫画清水さんが、新作「ミミズク」・「ヨシキリ」・「野菜」を、

CAFJXG3U.jpg   
                CAG1V0I6.jpg
    
漆工芸
三枝さんが、(なつめ)や  
CAZ62QJ6.jpg 
香合
(こうごう)・帯留めなど7点もの新作を、







カリグラフィー
ひとみさんが、
                 CAUHHT97.jpg   クリスマスカード2点を搬入なさいました。





皆さん何かとお忙しい時期ではございますが、是非是非見にいらしてくださいね。


ギャラリースタッフ M


拍手[0回]

ここ数日、作品のお嫁入りが続いてます。
新規作家さんの作品・既存作家さんの新作
嬉しいような、寂しいような・・・

お持ち帰りされた方々の思いはそれぞれ
新築お祝い等贈答品
ご自身の思いで
みなさん「良い作品に出逢えた」って

みなさんに共通して言えることは、
作品に惹かれてしまったこと

「趣味のギャラリー」は
心惹かれる作品に出逢える場です。

ギャラリー P

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao